受験生活全般

よく「勉強法がわかりません」という質問をもらうことがあります。

結論から言って勉強法なんて調べればいくらでもでてきます

本当は「勉強法がわからない」わけではないのだと思います。

本記事では「勉強法がわからない」という人の真意と勉強法の調べ方についご説明します。

受験生活全般

定期テストや受験の直前になるといままで勉強をしてこなかった人が急に一発逆転を狙って「1日10時間以上勉強すれば間に合う!」ということを言い始めます。

結論から言って、いきなり長時間勉強することはほとんど不可能です。

長時間勉強するには「慣れ」が必要なのです。

受験生活全般

一般的に受験勉強をはじめたら塾や予備校に通いますが、なかには独学で勉強をすすめようと考えている人もいるかと思います。

家庭の事情で塾や予備校に通うことができない人がいたり、住んでいる地域に塾や予備校がないという人もいるでしょう。

本記事では独学で受験勉強をするメリットとデメリットについてお伝えします。

メリットとデメリットを把握したうえで効率的に勉強をしていきましょう。

受験生活全般

あなたは「予備校にいったらどこかしらの大学には受かるのでは?」と思っていませんか?

残念ながら予備校にいったからといって必ずどこかの大学に合格するということはなく、場合によっては全落ちすることもあるのです。

本記事では「予備校にいっていたのに不合格になる人の3つの特徴とその理由」についてご説明します。

受験生活全般

「試験まで残り日数が少なくなってきました。ほとんど勉強してきませんでしたが寝る間を惜しんで死ぬ気で勉強します!」という人がけっこういます。

結論からいうと高確率で試験はうまくいかないでしょう。

勉強に限らずなんでもそうですが、すぐに「寝る間を惜しんで」や「死ぬ気で」という言葉をつかう人は要注意です。

もちろん状況によって寝る間を惜しむ必要があるときがありますが、ほとんどの受験生にとっては寝る間を惜しまないといけない状況はありえません。

本記事では寝る間を惜しむことによって生み出せるリアルな時間についてご説明します。

受験生活全般

あなたは受験勉強をしているときに「がんばるぞ!」「死ぬ気でやるぞ!」など感情的な言葉をよく言っていませんか?

気合いが入っているのはとてもいいことなのですが、残念ながら意気込みだけでは受験はうまくいきません。

そこで、感情的な言葉を使ってしまいがちな人に「数字で管理すること」をオススメします。

受験生活全般

あなたは学習計画を自分で立てて実行することができますか?

塾講師として3年以上働いてきた僕からみると、成績がいい人ほど自分で学習計画を立てて実行しているという印象があります。

逆にあまり得意でない生徒は指示があるまでずっと待っていますし、僕は1度、「早く指示を出してよ!」と生徒に怒られてしまったことがあります。

そこで本記事では「自分で学習計画を立てる重要性」についてお伝えします。

受験生活全般

「勉強をしたいけどやる気がでない」という悩みは受験生の定番となっています。

過去に「受験勉強のやる気がでないときの対処法4選」という記事を書きました。

まずは上記の記事を読んでほしいのですが、それでもやる気が起きないときはどうすればいいのかについてお伝えします。

受験生活全般

受験勉強をしているからには志望大学にぜったい合格したいという人が大多数だと思います。

約1年間をかけて努力をしなければいけないので大変ですよね。

そこで高確率で成果を出すための思考として「捨てる」を重視すべきという話をします。

僕の浪人生活を例にして「捨てる」とは何かを説明します。

受験生活全般

夏休みとか冬休みに入るときに学校から数多くの宿題がでますよね。

多くはやっておくに越したことはない宿題なのですが、中には「これは何の意味があるの?」という宿題もあります。

代表的な意味なし宿題といえば「漢字の書き写し」です。

まるで修行のように何回も何回も漢字を書き写す宿題は意味がないとしか言いようがありません。

ただ、提出をしないと先生に怒られて面倒なことになりますし、内申点を稼ごうと思っている人にとっては進学の妨げになります。

そこで意味のない宿題を意味のあるものにしていきましょう。