英語外部検定利用入試(2026年度版)【英検・成成明学独國武編】

2026年度一般入試における英語外部検定利用入試(英検)の状況をまとめました。
本記事は成成明学独國武(成城・成蹊・明治学院・獨協・國學院・武蔵)での利用状況です。
*一般入試、共通テスト利用入試のみに限定してまとめています。(推薦や総合型選抜などについてはございません)
最初に英検に関する用語について説明します。
●CSE2.0
従来のCSE1.0より高い精度で英語力を識別できるようにしたもの。
スコア精度が向上しているため、CSE1.0では合否のみ大学入試の選抜基準だったが、CSE2.0では合否に加えてスコアも選抜基準とすることができる。
●英検CBT、英検S-CBT、英検S-interview
・英検CBT
4技能(スピーキング、リスニング、リーディング、ライティング)を1日で測定できる試験。
コンピュータ上で受験する。受験級は準1級、2級、準2級、3級。
詳細はこちら。
・英検S-CBT
毎週土日に従来型の英検と同じ形式をとりつつスピーキングを吹き込み式にして1日で4技能を測定できる試験。部活などの予定が立て込んでいる方には便利な試験。
詳細はこちら。
・英検S-interview
英検CBTもしくは英検S-CBTでの受験が難しい方向けの試験。
1日目をマークシートで解答し、2日目に対面でスピーキングテストを行う。
合理的配慮が必要な障がいのある受験者のみを対象に実施。
詳細はこちら。
各級の満点と合格基準点
各級の合格点は下記の通りです。(CSE2.0スコア)
本記事では大学入試で考慮される級のみとなります。
英検1級
満点:3400 合格点:2630
英検準1級
満点:3000 合格点:2304
英検2級
満点:2600 合格点:1980
英検準2級
満点:2400 合格点:1728
成城大学の利用状況
成城大学では「大学入学共通テスト利用選抜(B方式)」と「国公立大学併願型大学入学共通テスト利用選抜(N方式)」において英検の成績を利用することができます。
*換算表は6月現在で未発表です。
詳細はこちらをご参照ください。
成蹊大学の利用状況
成城大学では一般選抜の2教科型全学部統一入試(E方式)で英語外部試験を利用することができます。全学部で実施されています。
*2026年度で新設される国際共創学部(仮称)も含みます。
独自試験の得点に英語外部試験のスコアを換算した得点と、提出書類を段階評価した得点を加算し合否を判定します。
E方式の英検の換算表は下記の通りです。
英検のスコア | 換算点 |
2600~ | 100点 |
2300~2599 | 90点 |
1950~2299 | 70点 |
1825~1949 | 45点 |
*2024年度1月以降に受検したものが有効になります。
*英検(従来型)、英検S-Interviewは2次試験を2024年1月以降に受検したものが有効になります。
*英検の合否ではなく、スコアが基準になります。
明治学院大学の利用状況
明治学院大学では英語外部検定試験利用型(一般入学試験の全学部日程・A方式)で英語外部検定試験の成績を利用することができます。
●全学部日程
英語外部検定試験のスコアの基準を満たすことによって、「外国語(英語)」の試験が免除されます。
基準は下記の通りです。
英語外部検定試験 | スコア(級) | 備考 |
英検、S-CBT、S-Interview | 2級以上合格またはCSEスコア1980点以上 | CSEスコアは、点数が基準以上であれば受験級・合否は問われません。 |
●A日程
英語外部検定試験のスコア(級)に応じて、「外国語(英語)」の試験の得点に換算されます。
独自の英語の試験を受けるかどうかは出願時に決定します。
受ける場合は試験当日の点数と換算値のうち高得点のほうを合否判定に使用します。
受けない場合は英語外部検定試験のスコア(級)に応じた換算値は「外国語(英語)」の得点になります。
外国語の満点は150点です。
換算値は下記の通りです。
英語外部検定試験 | 換算値140点 | 換算値130点 | 換算値120点 | 備考 |
英検、S-CBT、S-Interview | CSEスコア2304点以上 | CSEスコア2141~2303点 | CSEスコア1980~2140点 | CSEスコアは、点数が基準以上であれば受験級・合否は問われません。 |
*全学部日程、A日程ともに出願締切日より2年以内に受験した英語外部検定試験のうち、いずれか1つにおいて基準を満たしていれば出願可能です。
獨協大学の利用状況
獨協大学では一般入試 外検+、共通テスト利用入試(英語資格)で英語外部検定試験の成績を利用することができます。
●一般入試 外検+
一般入試学部別で出願した学科を併願することができます。
英語外部検定試験と学部別で受験した科目が判定に使用されます。
外部検定試験(英検)の出願資格基準は下記の通りです。
学科 | 英検 | 判定方法 |
ドイツ語 | CSE1980 | 素点 |
英語 | CSE2100 | 偏差値 |
フランス語 | CSE1980 | 素点 |
交流文化 | CSE2100 | 偏差値 |
言語文化 | CSE2060 | 偏差値 |
経済 経営 | CSE1980 | 偏差値 |
国際環境経済 | CSE2000 | 偏差値 |
法律 国際関係法 総合政策 | CSE1980 | 偏差値 |
*英検は従来型、S-CBT、S-Interviewも出願資格の対象です。
*資格の取得日は、出願締切日から遡って2年以内のものが有効です。
●共通テスト利用入試(英語資格)
共通テスト利用入試で英語資格の成績を提出すると共通テスト英語の点数が200点満点から100点満点になります。
必要な成績は一般入試 外検+と同じです。
國學院大學の利用状況
國學院大學ではA日程(全学部統一)の英語外部試験利用型で英語外部検定試験の成績を利用することができます。
基準を満たしていれば出願可能で、英語の独自試験も免除になります。
基準は下記の通りです。
学部・学科 | CEFRレベル・スコア | 判定方法 |
文学部日本文・中国文学科 | A2以上 | ・2科目(選択科目と国語)合計で判定 ・国語を2倍換算 |
文学部外国語文化学科 | B1以上 | ・2科目(選択科目と国語)合計で判定 |
文学部史学科 | A2以上 | ・2科目(選択科目と国語)合計で判定 ・選択科目を2倍換算 |
文学部哲学科 | B1以上 | ・2科目(選択科目と国語)合計で判定 ・国語を2倍換算 |
神道文化学部 | A2以上 | ・2科目(選択科目と国語)合計で判定 |
法学部 | A2以上 | ・2科目(選択科目と国語)合計で判定 ・選択科目と国語のうち、成績上位の科目を2倍換算 |
経済学部 | B1以上 | ・2科目(選択科目と国語/理科)合計で判定 |
人間開発学部 | 英検準1級、英検2級CSEスコア1950点以上 | ・2科目(選択科目と国語/理科)合計で判定 |
観光まちづくり | B1以上 | ・2科目(選択科目と国語/理科)合計で判定 |
*CEFRレベル・スコアは令和5年4月以降に取得したものが有効です。
武蔵大学の利用状況
武蔵大学では全学部統一グローバル型で英語外部検定試験の成績を利用することができます。
外国語以外の独自試験を受験して、得点化した英語外部検定試験の得点との合計点で合否判定されます。
英検の換算点は下記の通りです。
CSEスコア | 得点率 |
2400 | 95% |
2300 | 90% |
2184 | 85% |
2067 | 80% |
1950 | 75% |
*従来型、S-CBT、S-Interview可です。
*合格していない場合でも出願することができますが、英検準2級以上に限ります。
*異なる実施回の各技能スコアを組み合わせることはできません。
以上です。
英語検定をもっているだけで受験を有利に運ぶことができるので、高校3年生はもちろん高校1年生、2年生も英検の勉強をがんばってみてはいかがでしょうか。
早慶上理(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科)についてはこちら。
GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)についてはこちら。
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)についてはこちら。
日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)についてはこちら。
産近甲龍(京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学)についてはこちらです。
4工大(芝浦工業・工学院・東京都市・東京電機)についてはこちら。
“英語外部検定利用入試(2026年度版)【英検・成成明学独國武編】” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。