大学入学共通テスト・生物の分析【2021年1月17日実施分】

2021年度1月17日に大学入学共通テスト(2日目)が実施されました。

本記事では大学入学共通テストの生物を分析しています。

全体について

大問数は6つで、マーク数は27個であった。
平均点は72.64点であった。

出題内容・配点・問題数

第1問生命現象と物質・進化と系統
【乳糖の消化】
配点:14点
設問数:4
第2問生態と環境(外来生物と個体群)
【種間の関係】
配点:15点
設問数:4
第3問生態と環境
【生産構造図】
配点:12点
設問数:3
第4問生物の環境応答(学習)
【動物の行動】
配点:13点
設問数:3
第5問生殖と発生・生物の環境応答
【A:植物の発生/B:植物ホルモン】
配点:27点
設問数:6
第6問生殖と発生
【A:動物の発生/B:動物の行動】
配点:19
設問数:5

全体の講評

知識を直接問うような問題は少なく、実験考察問題が多く出題された。
その他、会話形式の問題や図や表をもとに考える問題も出題されている。
考察問題は参照すべきデータの検証が比較的やさしく、選択肢も多くないため簡単に正答を選べる問題であった。

設問別の分析

大問1 生命現象と物質・進化と系統
乳糖の消化がテーマの総合問題であった。
分野を横断して出題される形式はセンター試験にはなかった新傾向である。
問4は表と実験をあわせて考える必要がある問題であった。

大問2 生態と環境(外来生物と個体群)
アノールトカゲの種間競争がテーマであった。
適応進化の観点で考える必要がある問題が出題されている。
複数のデータを検証する必要がある。

大問3 生態と環境
草本植物群集の生産構造図がテーマであった。
生産構造図の知識と考察を必要とする問題である。
会話形式での出題もあり、図と会話の確認で時間がかかる。

大問4 生物の環境応答(学習)
若鳥のさえずりと繁殖がテーマであった。
実験の考察がわかりやすいため点差のつきにくい問題である。

大問5 生殖と発生・生物の環境応答
Aは茎頂分裂組織と葉の分化がテーマで、Bは根の緑化と植物ホルモンがテーマであった。
植物の発生について知識が横断的に出題されている。
実験内容が難解で、複数個の情報を整理する必要がある。

大問6 生殖と発生
Aは眼の形成とタンパク質、Bは眼の有無と行動がテーマであった。
動物の行動に関する総合問題である。
実験などを整理していけば容易に正答にたどりつく。

Follow me!