かまなび特進の担当 平井豪 について

はじめまして、僕は千葉県柏市にある「かまなび」という学習塾の「かまなび特進」という高校生向けコースを担当している平井 豪(ひらい ごう)です。

自己紹介

私立成田高校を卒業後、1年間の浪人生活を経て早稲田大学に入学しました。

大学卒業後、化学原料の専門商社などで営業として勤務した後、「かまなび」に入り、高校生の講師・管理を開始しました。
一般企業の会社員の経験(うち1年は海外営業部に所属)があるので、勉強以外の観点からも指導することができます。
当ブログでは自ら過去問や受験情報などを調査し、総合的な情報発信をしています。

勉強方針について

勉強方針は「覚える・理解する・慣れる」の3要素を充実させることです。

関連記事:成績をあげる秘訣は「覚える・理解する・慣れる」

けっして精神論にならずに覚えること、理解すること、慣れることをバランスよく整えながら勉強していくことで成績がアップすると考えています。

生徒への指導に対する考えについて

かまなび特進では下記のコースがあります。

高校1年生英検特訓コース、単科コース
高校2年生英検特訓コース、単科コース、大学受験オンラインフルコース、大学受験通塾フルコース
高校3年生英検特訓コース、単科コース、大学受験オンラインフルコース、大学受験通塾フルコース
既卒生大学受験通塾フルコース

高校2年生は入塾テストを実施して、そのレベルに応じた課題を月ごとに出していきます。
月末、8月末、3月末には学習内容の確認まとめテストを実施しています。

高校3年生は4〜6月、7月〜8月、9月〜11月、共通テスト直前期、共通テスト〜受験本番の5シーズンにわけて課題を出していきます。

また、高校1年生は英検準2級、高校2年生は英検2級や準1級の取得を目標としており、生徒のレベルによりますが、試験日の約4か月前から対策をはじめ、確実に取得できるようにしています。

課題を出したら出しっぱなしではなく、いつまでにやればいいのかどれくらいやればいいのかについて細かく指示を出しています。

大手予備校は生徒の数が多すぎて、講師だけではすべてに対応することができませんし、個別指導塾は大学生のアルバイト講師がほとんどのため、人によりますが、ほとんどが「おしゃべりの場」となっています。

授業スタイルでは勉強した気になりがちですし、個別指導塾ではそもそも責任感のうすいアルバイト講師が適当に仕事をしているだけです。

そのデメリットを解決しているのが、かまなび特進だと考えています。

「やった気にさせる」「勉強してないけどなんだか楽しい」などの適当な仕事に終止符を打つつもりで日々指導をしています。

詳細はかまなび特進の特設ページをご覧ください!

「かまなび」にてご提供しているサービスについて

かまなび特進」についてです。

下記のような生徒にオススメのコースとなっています。

・自分で計画をたてて学習をすすめるのが苦手
・大学にいきたいけど、いまいち勉強法がわからない
・レベル別に学習計画をたてて勉強したい
・質問があるけど先生に聞きにくい

授業をしないシステムなので先生が巡回をしています。

なのでいつでも質問に対応することができます。

オンラインでも展開をしているので、通塾が難しい場合はオンラインにて受講をお願いいたします。

料金体系や申し込みフォームなどはこちらからどうぞ。

説明会は随時ご対応させていただきますのでご気軽にお申し込みいただければと思います。

ご相談・ご質問はお気軽に

メール(jukentaisaku11011991@gmail.com)にて受験に関するご相談・ご質問を受け付けておりますので、ご気軽にご連絡いただければと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です