かまなび特進のご案内

目次
目次
千葉県鎌ケ谷市にある「かまなび」に2020年3月より高校生・既卒生を対象とした「かまなび特進」が新設されました。
「かまなび」は2025年度から柏高島屋ステーションモール10階・11階BeARIKAにあるコミュニティスペースに設置した専用ブースに移転します。
柏駅直結なのですぐに塾に来ることができます。
Google Mapはこちらです。

かまなびは予備校や個別指導塾などとは違い、授業や講習はありません。
目標に合わせて課題がiPadに配備されているので、それらを各自で進めていき、定期的に定着度を確認するテストなどを実施して確実に身につけてもらいます。わからないところがあったら教室にいる先生に質問をするというスタイルです。
オンラインでも一般入試、推薦入試、総合型選抜、英検取得など、どのような形態でも十分対応することができます。
しかし、それだけだと他でも実施している塾はたくさんあります。
かまなびの大きな特徴はiPad学習とノートアプリであるGoodNotesによる学習管理です。
「友だち追加」するとLINEでかまなびの情報を受け取ることができます。

かまなび特進とは?
かまなび特進は全教科が対象となります。
詳細は下記の通りです。
場所 | 柏高島屋ステーションモール新館11階 ブースを使用します |
学習曜日 | 【必須学習日】 水曜日 【必須自習日】 金曜日 ZOOMは24時間365日入ることができます |
学習可能時間 | 必須学習日:16:30~19:30 平日の自習時間:8:00~20:30 土日祝日の自習時間:10:00~19:30 最低2時間以上、下記の時間内で勉強してください 単語テストなどの小テストもこの時間内に実施します 必須学習日は16:30~19:30の間に週の小テストをやってください |
*必須学習日は単語テストなどの小テストや詳細な学習状況の確認をさせていただきます。
*必須学習日と必須自習日は通塾、オンラインともに19:30以降は直接コミュニケーションが取れなくなりますが、ZOOMに入って勉強を継続することは可能です。
*必須学習日は16:30〜19:30ですが、その他の平日は8:00〜20:30、土日祝日は10:00~19:30で自習可能です(通塾生のみで事前予約必須)。
*高島屋が休館日になる年末年始(12月31日と1月1日)は休みになります。
かまなび式の学習スタイルについて
集団授業だとついていけない、個別指導や家庭教師ではわかりやすいがスローペース、しかも授業を増やすと料金がかさむうえに、担当している講師は短期間で働いている大学生…
こういったリスクを負うのは生徒や保護者です。
そこでこの悩みを解消するために「かまなび式」ができました。
かまなびの特徴① 通い放題!
●一般的な塾
・週1回○○円、週2回○○円、週3回○○円…
・子どもがやろうとなったときにすぐに対応できない
・子どもがやろうとなったときにすぐに対応できない
●かまなび
・何日通っても定額
・ペースが遅い場合は学習時間を簡単に増やすことができる
・子どもがやろうとなったらすぐに対応できる
かまなびの特徴② 授業がない!
●一般的な塾
・塾では授業を聞いてノートをとる
・集団授業の場合はほとんど学校と同じ
・学校の授業で成績不振になっている場合は効果を期待できない
・わかっていることでも授業では聞いていないといけない
●かまなび
・個別に必要な学習を進める
・わからないときは質問対応
・できないことだけを学習できるので効率がいい
・説明が充実した参考書・問題集・オリジナル教材をつかうので授業を聞く必要がない
かまなびの特徴③ 講習がない!
●一般的な塾
・講習時に追加で高額の料金がかかる
・講習を取らないと受験に向けての学習をスタートできない
・どの講習をとるかの面談をしている間は学習をスタートできない
●かまなび
・普段の学習と変わらず、いつでも全科目をすぐに学ぶことができる
・講習がそもそもないので追加の料金はかからない
・各科目の学習指示も過去問や受験情報などのデータに基づいて具体的に出す
・大学入試に精通している先生のみが担当
・先生がiPadでリアルタイムで複数科目の学習状況を把握するので決まった時間で複数教科に長時間かけて授業する必要が全くない
iPadでの学習について
「かまなび」では1人1台iPadを配布し、紙ベースではなく電子媒体ベースで学習を進めていただきます。
iPadでの学習は2020年から「かまなび」で導入されております。
iPadではメッセージアプリとGoodNotes6というノートアプリを使用します。
●iPad学習のメリット
・iPadで24時間365日対応できます!
様々なアプリで文字通りいつでも対応できます。
メッセージや共有ノートの質問、ほしい教材があったらいつでも連絡してください!
・GoodNotes6の共有ノート機能で学習管理!
GoodNotes6には共有ノートという記入したことが生徒と先生が共有しているノートにリアルタイムで反映される機能があります。
質問をするときはわざわざメッセージアプリやLINEでする必要はなく、問題を貼り付けて質問を共有ノートに書くだけで質問完了です。
オンラインでも共有ノートを開きながら通話して口頭で詳細を説明することができます。
*質問例

・学習セット機能で素早くテスト!
学習セット機能で単語や熟語などの暗記事項をフラッシュカード仕様でテストすることができます。
片面に単語、もう片面に意味が書いてあり、タップすれば裏返り、スマート学習を始めればテストすることができます。
*学習セット例

・どのような入試形式にも対応可能!
一般入試はもちろんのこと、推薦入試の提出書類の添削、総合型選抜の面接や小論文対策、英検の1次試験・2次試験対策などあらゆる入試形態をiPadの共有ノート機能やメッセージアプリで実施することができます。
かまなびでは推薦入試、総合型選抜、英検準2級、2級、準1級合格者を輩出しています。
オンラインでの学習について

画像のようにZOOMで学習状況を管理しています。
オンラインコースの生徒はもちろん、天候不良などで家で勉強したいといった生徒も在宅で塾に来ているような感覚で勉強できます。
指定の日以外にもZOOMに入って勉強してもらうことが可能です。
また、メッセージアプリで通話できるので在宅でもないがしろにされるということはありません。
かまなび特進のカリキュラムについて
●高校1年生
高校1年生はオンライン単科コース、英検特訓コースのみの募集です。
定期テスト対策、苦手科目の克服、英検取得などが目的のコースです。
定期テストや英検取得に向けて宿題を出していくので、それをこなしていってください。
課題はリマインダーアプリに書いてあるのですぐに確認することができます。
*リマインダーアプリの例

●高校2年生
月の課題を出して、その内容に関する到達度テストを実施しています。
文系志望の生徒には英語と国語または数学、理系志望の生徒には英語と数学の課題を月ごとに出しています。
まだ文理選択をしていない生徒に関しては英語と数学を学習してもらいます。
週ごとに単語暗記などの宿題を出し、月末には課題のまとめテストを実施しています。
その上、8月末と学年末にまとめテストを実施して抜け漏れを最小限におさえます。
現在のレベルと最終的に到達したいレベルから最適な学習計画を用意しています。
課題はすべてリマインダーアプリに書いてあり、いつでも確認できます。
具体的な学習内容は下記の通りです。
【英語】
英単語・熟語の暗記、例文暗記、文法・語法・熟語問題集を学習してもらい、年末までに英検2級や準1級の取得が目標です。
レベルに応じて基礎的な問題集や入試基礎や標準レベルの問題をやってもらいます。
【数学】
テスト用ノート、問題集用ノート、質問用ノートにわかれており、テスト用ノートには苦手分野に集中して問題を出題したり、定期テスト直前期は学習範囲に沿った問題を出していきます。
質問用ノートにはわからないところを質問してもらったり、わからなかった問題の類題を貼り付けて解いてもらったりします。
【国語】
漢字の暗記、文章の精読をやっていきます。
文章の精読は現代文の要約や説明を文章もしくは口頭でやってもらいます。
入試では「要するにどういうことなの?」という部分が問われるので、まずは文章を自力で解きほぐしていく練習をしていきます。
●高校3年生、既卒生
1年を4~6月、7~8月、9~11月、共通テスト直前期、個別入試直前期という5つのシーズンにわけて課題を出していきます。
シーズンを設けることによって、どの時期に何をどれだけやればいいのか可視化できます。
人によりますが、偏差値50以上の大学を目指す生徒には宿題を出していません。
基本的に偏差値50以上の大学に一般入試で入学したい場合、週ごとに宿題などを出されて強制されないと継続的に勉強ができない場合、合格が非常に難しいためです。
ほとんどの教材は共有ノートで管理されており、学習が何か1つの教材に集中してしまっていたり、教材の進みが遅いなど場合は声がけしていきます。
また、教材を適当にこなしていたり、あまり徹底してやっていなさそうと判断した場合は抜き打ちでテストを実施したり、状況を聞いたりして軌道修正をしていきます。
過去問演習をするときも、どの種類の問題がどれだけ合っているかや間違っているかなどを瞬時に把握できるため悪化を防ぐことができます。
監視されている感じがするかもしれませんが、監視というわけではなく共有することで、より効率のよい学習ができるようにサポートさせていただいているという感覚が正しいです。
塾によっては自分の経験だけで判断して「これはやらなくていい」などのアドバイスをすることがありますが、かまなび特進では生徒の得意不得意や過去問、受験情報など総合的に判断しているので、極めて客観的です。
同じ大学を受けるにも、受験者によって対策した方がいいことがあります。
例えば、慶應義塾大学の受験生は小論文対策をあまりせず、英語と社会や数学に力を入れることが多いですが、社会や数学で伸び悩むと判断した場合は小論文対策を徹底して行いますし、時間的にまだ余裕がある場合は最初から勉強する科目を制限せずに受験教科すべてに力を入れてもらいます。
推薦入試や総合型選抜などの対策も実施します。
推薦入試や総合型選抜の提出書類の添削をiPad上でやります。共有ノートで添削をするので書いてLINEで送ったり、先生に見せにいったりするときの長めタイムラグは発生しません。
また、総合型選抜で面接、プレゼンテーション、小論文などが課されている場合も通塾、オンラインどちらとも変わらず対策することができます。
英語検定の実施について
各大学が英語外部検定試験の採用を積極的に行っている、また、英語の基礎力をつけるのにも最適ということで、かまなび特進では英検の取得に力を入れております。
主に高校2年生の終わりまでに英検2級もしくは英検準1級の獲得を目標としており、現時点でかなり高い合格率となっています。
他塾だとないがしろにされがちな2次試験対策(面接)も徹底的に実施しており、最低でも4~5回、多いと8~10回は面接練習を実施しております。
かまなび特進の大学受験コースについて
かまなび特進では下記のように大学受験向けのコースをご用意しています。
●大学受験通塾フルコース
一般入試の受験を予定しており、通塾を希望する高校2年生、高校3年生、既卒生を対象としています。
夏期・冬期講習などはなく、完全定額制となっています。
学年 | 料金 |
入会金 | 22,000円(税込)/月 |
高校2年生 | 36,300円(税込)/月 |
高校3年生 | 42,900円(税込)/月 |
既卒生 | 46,200円(税込)/月 |
*中学のときにかまなびに通っていた生徒は入会金がありません。
*初月のみ入会金がかかります。
●大学受験オンラインフルコース
一般入試の受験を予定しており、オンラインでの受講を希望する高校2年生、高校3年生を対象としています。
*既卒生は大学受験通塾フルコースのみです
夏期・冬期講習などはなく、完全定額制となっています。
学年 | 料金 |
入会金 | 22,000円/月 |
高校2年生 | 30,800円/月 |
高校3年生 | 37,400円/月 |
*中学のときにかまなびに通っていた生徒は入会金がありません。
*初月のみ入会金がかかります。
●オンライン単科コース
定期テスト対策、苦手科目の克服、推薦入試や総合型選抜を受験するなどの高校1年生、高校2年生、高校3年生を対象としています。
夏期・冬期講習などはなく、完全定額制となっています。
内容 | 料金 |
入会金 | 22,000円(税込)/月 |
希望の教科・科目 | 16,500円(税込)/月 |
*中学のときにかまなびに通っていた生徒は入会金がありません。
*初月のみ入会金がかかります。
*市販教材などは各自で用意していただきます
●英検特訓コース
かまなび特進の英検特訓コースは高校1年生、高校2年生、高校3年生が対象となっています。
英検準2級、2級、準1級の対策がメインです。
オンラインのみ対応しています。
英検特訓コースから通塾もしくはオンラインフルコースに移行すると入会金がかからずにお得です。
内容 | 料金 |
入会金 | なし |
全学年 | 19,800円(税込) |
*期間は学習状況によって左右されます。
*英検受検料は含まれません。各自でお申し込みください。
*iPadを送付する場合は別途料金がかかります。
かまなび特進の過去の合格実績
かまなび特進の過去3年の合格実績は下記の通りです。すべて現役生です。
慶應義塾大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、武蔵大学、茨城大学、日本大学、東洋大学、専修大学、文教大学、東邦大学、亜細亜大学、国士舘大学、千葉工業大学など
ご利用いただいた方々からの講評
生徒の保護者からご好評をいただいているのでご紹介いたします。
・保護者様

・生徒

かまなび特進の申し込み方法
かまなび特進は公式LINEからお申し込みすることができます。
申し込みの面談方法は2通りあります。
・直接面談をご希望の方

面談スペースは5箇所ありますのでご希望の面談場所をご指定ください。


・オンライン面談をご希望の方

より詳細なお申し込み方法は下の動画もご覧ください。
公式ラインはこちらのボタンを押してご登録ください!

“かまなび特進のご案内” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。