立教大学 一般入試の日本史対策
本記事では立教大学 一般入試の日本史対策について記載しています。
立教大学の一般入試は全学部が対象です。
日本史の試験時間は60分ですが、配点は学部ごとに異なるので下の表を参照してください。
文学部(史学科) | 200点 |
文学部(キリスト教、文、教育学科)、異文化コミュニケーション学部、観光学部 | 150点 |
経済学部、経営学部、社会学部、法学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部、スポーツウェルネス学部 | 100点 |
目標得点率は80%以上に設定して勉強しましょう。
一般入試の情報
募集人員などの情報は立教大学の公式サイトを参照してください。
各項目の傾向と対策
大問は全部で2つです。
日程は2月6日、8日、9日、12日、13日の5日間ありますが、2月8日と9日の情報を記載します。
●2月8日
・2024年度
Ⅰ | 原始〜近世の動物と日本人との関わり | 20問(選択、記述) |
Ⅱ | 近現代の政治・経済・外交 | 18問(選択、記述、論述) |
・2023年度
Ⅰ | 原始~近代の生活と文学 | 19問(選択、記述、論述) |
Ⅱ | 近世~現代の日露・日ソ外交史 | 20問(選択、記述) |
・2022年度
Ⅰ | 古代~近代の東北史 | 18問(選択、記述、論述) |
Ⅱ | 近代~現代の文学史 | 20問(選択、記述) |
・2021年度
Ⅰ | 古代~現代までの疫病と医学史 | 20問(選択、記述) |
Ⅱ | 近世~現代の女性史 | 18問(選択、記述、論述) |
●2月9日
・2024年度
Ⅰ | 古代〜現代の食文化の歴史 | 25問(選択、記述、論述) |
Ⅱ | 近世〜現代の島嶼部の歴史 | 26問(選択、記述) |
・2023年度
Ⅰ | 古代~中世の日中・日朝外交史 | 18問(選択、記述、論述) |
Ⅱ | 近世~現代の神道・キリスト教史 | 20問(選択、記述) |
・2022年度
Ⅰ | 古代~近世の日中外交史 | 18問(選択、記述、論述) |
Ⅱ | 近代~現代の農業史 | 20問(選択、記述) |
・2021年度
Ⅰ | 古代~近世までの貨幣経済史 | 19問(選択、記述、論述) |
Ⅱ | 近世~現代の日米外交史 | 19問(選択、記述) |
日程問わず38問前後が出題されます。
テーマ史として出題されることが多く、時代も古代から現代までと幅広いため早めに通史学習を終わらせてテーマ史や現代史を強化していきましょう。
必ず論述問題が1題出題されるので過去問演習で形式に慣れておきましょう。
●問題別の分析
・選択問題
正誤問題、正誤判定問題、写真を使用した問題、地図問題、年代整序問題などが出題されます。
写真や地図を使用する問題が出題されるため教科書や一問一答だけでなく資料集にも目を通しておきましょう。
写真を使用する問題は作品や書物、副葬品などが出題されています。
地図問題は2023年度で出題されており、条約によって定められた国境や建造物の設立場所などが出題されています。
正誤問題は文が2つあり、その正誤を問われる問題です。
実際に2021年度で出題された問題を見てみましょう。
これに関する文ⅰ・ⅱについて、その記述の正誤の組み合わせとして正しいのはどれか。下記のa~dから一つ選び、その記号をマークせよ。
ⅰ. 中国国民党が華北に解放区を設定し、抗日ゲリラ作戦を展開した。
ⅱ. ベトナムではホー=チ=ミンを中心にベトナム独立同盟(ベトミン)が、フィリピンでは抗日人民軍(フクバラハップ)が抗日運動を繰り広げた。
a ⅰ正 ⅱ正 b ⅰ正 ⅱ誤 c ⅰ誤 ⅱ正 d ⅰ誤 ⅱ誤
正解はcです。
中国国民党ではなく中国共産党です。
教科書レベルの記述でも正確に覚えている必要があります。
正誤判定問題は適切な文や誤っている文を選ぶ問題です。
実際に2022年度で出題された問題を見てみましょう。
これに関する記述で正しいのはどれか。次のa~dから1つ選び、その記号をマークせよ。
a. 足尾鉱毒事件の結果、鉱害の被害を受けた村のうち、谷中村を除く村々は全て廃村となり、住民は集団移住した。
b. 足尾鉱毒事件は、鉱山労働者の訴えから農地の汚染の実態が明らかになった。
c. 足尾銅山から流れ出た鉱毒が渡良瀬川流域を汚染し、流域の田畑に被害を与えた。
d. 衆議院議員田中正造の直訴によって、足尾銅山の操業は停止された。
正解はcです。
aは谷中村が廃村になったので誤文です。
bは鉱山労働者ではなく、被害を受けた農民なので誤文です。
dは操業は停止されていないので誤文です。
足尾鉱毒事件に関する出来事を教科書レベルであっても正確に覚えている必要があります。
●記述問題
空所補充問題、一問一答形式の問題などが出題されます。
教科書や一問一答などを使って語句とその関連情報を正確に覚えておきましょう。
資料の穴埋め問題も出題されるので、教科書や資料集に掲載されている資料(史料)には目を通しておきましょう。
・論述問題
30~50字で説明する問題が出題されます。
2024年度は55字以内の問題と70字以内の問題が出題されています。
語句の説明ではなく内容の説明や相違点などを記述する問題が出題されるので、教科書の内容を単純暗記するのではなく理解しながら覚えていく必要があります。
例えば政策が出されたら、その政策が出された背景や内容、その結果や影響まで流れでおさえるようにしましょう。