成城大学(経済学部A方式)の英語対策

本記事は成城大学経済学部A方式の英語対策について記載しています。
*2020年度入試までの過去問を分析しています。
*試験時間、配点は2022年度入試の情報です。

経済学部A方式の英語の試験時間は90分で、配点は150点満点です。

国語、地歴公民・数学の配点がそれぞれ100点満点ですので、英語で高得点をとれると合格により近づくことができます。

各項目の傾向と対策

全体の傾向
大問はぜんぶで4つです。
長文読解①、長文読解②、文法・語法問題と長文の空所補充問題、和文英訳問題という構成です。
典型的な私立の問題がメインですが、国公立大学のような記述問題も他の私立大学と比べて多めに出題されます。過去問演習を通して適切に記述できるように練習することは必須です。

長文読解①(大問1)
1000語前後のかなり長めの長文が出題されます。
設問は下線部の理由や内容としてもっとも適切な選択肢を選ぶ問題、題名決定問題、指定語数内で記述する問題などが出題されます。

長文自体はかなり長めなのですが、設問は下線部に関することなので、すべて理解する必要はありません。
しかし、最後に文章全体を対象とする内容一致問題が出題されることもありますので、各設問に答えつつ、簡単に内容を要約して頭にいれておくと、最後にもう1度読み返す必要がなくなります。

長文読解は速読が強調されがちですが、まずは内容理解に力を注ぐべきです。
そのためには基本的な単語、熟語、文法、語法を頭にいれ、英文解釈(英文を構文通りに理解して訳すこと)をやっていきましょう。

●長文読解②(大問2)
大問2の長文読解は大問1より短くなっていますが、設問はすべて記述で回答するものです。
指示語の内容や本文中で述べられていることなどについて指定語数内で回答します。

長文読解を勉強するときも「つまりどういうことを言っているのか」について考えを巡らせながら解くようにしましょう。記述問題は本文の内容をどれだけ正確に把握できるのかにかかっています。

英文解釈の勉強が足らないと、自分が考えていることに本文の解釈を合わせがちになります。
本文に書かれていることや設問が何を聞いているのかを正確に把握するには、1つ1つの文を文法や構文通りに正確に把握する必要がありますので、英文解釈の参考書を1~2冊程度仕上げておきましょう。

●文法・語法問題と文中の空所補充問題(大問3)
文法・語法問題は10問出題されます。
標準的な問題ばかりで、『ネクステージ』などの典型的な文法・語法問題集を1冊仕上げておけば難なく対応することができます。文法・語法問題には時間をかけないように、瞬時に回答していきましょう。

文中の空所補充問題は文章中に空所があるので、文脈にあった文を選択肢の中から選んで回答していくものです。文法で判断できるものではなく、文脈でしか判断することができません。
前後の文から入る文を予測していくという典型的な解法で対応することができます。あまりの選択肢はないので、消去法で解いていきましょう。

和文英訳問題(大問4)
標準的な問題で、基本的な構文を使えばじゅうぶんに書ける問題です。
しかし、文法を選択問題形式でインプットしている受験生は対応することができないでしょう。
普段から個別の文法規則だけを覚えていくのではなく、プラスアルファとして例文暗記をしていきましょう。
学習した文法がどのように使用されるかまで理解していないと、標準レベルの和文英訳問題にも苦戦してしまうことになります。

全体的に大問1で大きく時間を取られると思いますが、残りの問題はそこまで時間がかからないと思います。過去問演習で90分という時間で満足に回答できるように調整しておきましょう。

Follow me!