東京理科大学(薬学部・B方式)の英語対策

本記事は東京理科大学(薬学部・B方式)の英語対策について記載しています。

薬学部は6年制の薬学科4年制の生命創薬科学科にわかれています。

2017年度まで薬学科と生命創薬科学科の問題は別々に出題されていましたが、2018年度から統一されました。

薬学部の英語の試験時間は60分で配点は100点満点です。

目標得点について

合格最低点が70%台の年度もありますが、基本的に60%強で推移しています。

したがって、英語が得意な人は75%以上苦手な人は(数学・理科でじゅうぶん得点できるとして)65%以上を目標にしましょう。

各項目の傾向と対策

●全体の傾向
大問は3~4題です。
年度によって問題の構成が異なります。
2021年度は長文読解問題が2題、語句の整序問題が1題、2020年度は長文読解問題が2題、2019年度は長文読解問題が1題、空所補充問題が1題、語句の変形が1題、語句の整序問題が1題という構成でした。
毎年出題される問題が異なるのは対策がしにくいと思いますが、内容は典型的な私立の問題なので、特別なことはせずに基礎を固めていけば対応できます。
全体的に基礎~標準レベルだからこそ60分という短時間で処理しなければいけないという難しさはあります。

●長文読解
文中の空所補充問題、パラグラフの内容に関する空所補充問題、T/F問題など、これもまた年度によって定まらない部分ではありますが、すべてに共通しているのは文章の内容を理解しているかどうかです。
細かいことをいうと、文章中の語句の整序問題が出題されたこともありますが、基本的には内容理解です。
基本的な英文法、語法、語彙、熟語をインプットしたら、英文解釈をやって構文に対する理解を深め、多読をしていくという王道の学習法で対応することができます。

●文法・語法・語彙・熟語問題
空所補充、語句の整序問題、語句の変形などが出題されます。
空所補充問題は文法的に考えさせるものが少なく、覚えていれば即答できるものばかりです。
整序問題は文法的、語法的、熟語的にカタマリをつくって日本文を参照しながら並べ替えていきましょう。
語句の変形は空所補充と同じように知っていれば即答できます。
2021年度以降はどのような問題が出るのかはわかりませんが、『ネクステージ』のような基本~標準の問題集を仕上げておけば全問正解とはいかないまでも、8割以上は得点することができます。

問題の形式は安定しないものの、他学部の問題が他大学の問題を演習として利用すれば対応できる内容です。
それでも不安な人や英語がどうしても苦手な人は数学と理科でどうにか英語をカバーできるように勉強していきましょう。

Follow me!