受験関連情報, 英検, 英語

本記事では英検準1級の二次試験対策について記載しています。

1次試験対策についてはこちらをご覧ください。

英検準1級の配点は下の通りです。
ナレーション:15点
Q1~Q4:各5点
態度(Attitude):3点

ナレーション問題に15点も振りわけられているので、ナレーションを中心に対策していきましょう。

入室から質問までの流れは公式サイトでご確認ください。

受験関連情報, 英検, 英語

英検準1級の合否をわけるポイントを実際の問題を研究してまとめました。

ポイントの前に英検準1級をうける人の大前提を確認しましょう。

・英検2級に合格もしくは合格レベルに達している。(8割以上得点できる状態が理想)
・受験まで2ヶ月以上ある。(十分な学習時間があることが前提)


少なくとも以上の条件を満たしておいた方がいいです。
英検2級と準1級では難易度に大きな差があるので短期間での合格は難しいです。

受験関連情報

2025年度入試から共通テストに「情報Ⅰ」が加わったり、「日本史A・B」が「歴史総合・日本史探求」、「世界史A・B」が「歴史総合・世界史探究」、地理A・Bが「地理総合・地理探求」、公民が「公共・倫理」、「公共・政治経済」、数学①が「数学Ⅰ、数学Ⅰ・A」、数学②が「数学Ⅱ・B・C」になります。

共通テストの変更に伴い各大学でも2025年度から入試形式を変更されます。
本記事では早慶上智に焦点をあてて情報を整理しています。

受験関連情報, 経済学部

早慶上智・GMARCHの経済学部を学科ごとに試験科目・配点・試験時間・合格最低点・募集人数・倍率の観点で比較していきます。
*データは2022年度のものを参照しています。
*個別入試を対象としています。(上智大学はTEAPスコア利用方式と共通テスト併用方式、慶應義塾大学、青山学院大学はA方式、B方式を記載しています)
*早稲田大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学は政治系学科も含めて記載しています。
*上智大学は経営学科も含めて記載しています。

受験関連情報, 英語

英語外部試験を合否判定に使用する大学が増えています。

場合によってはかなり有利に働くこともありますので積極的に受検しましょう。

主に外部試験利用入試で対象となる英語外部試験の日程を一覧にしました。

受験関連情報, 法学部

早慶上智・GMARCHの法学部を学科ごとに試験科目・配点・試験時間・合格最低点・募集人数・倍率の観点で比較していきます。
*データは2022年度のものを参照しています。
*個別入試を対象としています。(上智大学はTEAPスコア利用方式と共通テスト併用方式、青山学院大学はA方式、B方式を記載しています)

受験関連情報

2023年度に実施される模試の日程一覧になります。

時期・大手予備校別に並べていますので参考にしてください。
*基本的には高校3年生・既卒生が対象の模試のみです。
*終了した模試は線を引いています。

受験関連情報

2023年度実施の模試日程一覧を更新しました!!
こちらを参照してください。


2022年度に実施される模試の日程一覧になります。

時期・大手予備校別に並べていますので参考にしてください。
*基本的には高校3年生・既卒生が対象の模試のみです。
*終了した模試は線を引いています。

なお、現在新型コロナウイルスの影響により、情報が変わる可能性もありますので逐一確認をしてください。

*東進については受付開始日を開催日の約1か月前としていますが、詳細は公式サイトでご確認ください。
1か月前でなくても受付可能としてある場合がございます。

オープンキャンパス, 受験関連情報

本記事では2021年度における九州大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学のオープンキャンパスに関する情報を記載しています。

コロナウイルスの影響で制限がある場合がありますが、大学の雰囲気を知れるいい機会なので積極的に参加してみましょう。

オープンキャンパス, 受験関連情報

本記事では2021年度における山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学のオープンキャンパスに関する情報を記載しています。

コロナウイルスの影響で制限がある場合がありますが、大学の雰囲気を知れるいい機会なので積極的に参加してみましょう。