中央大学 商学部(会計・国際マーケティング)の世界史対策

本記事では中央大学 商学部(会計・国際マーケティング学科)の世界史対策について記載しています。

商学部は経営学科、会計学科、国際マーケティング学科、金融学科にわかれています。
各学科には「フレックス・コース」と「フレックス Plus 1・コース」があります。
「フレックス・コース」は、英語6単位、第二外国語6単位の12単位必修、「フレックス Plus 1・コース」は英語か第二外国語の中からいずれかを選択し6単位必修となっています。

世界史の試験時間は60分で、配点は100点です。

目標得点率は70~75%以上に設定して勉強しましょう。

商学部の情報(一般方式)

・2023年度

学科募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
経営(フレックス)1302,1372,0023775.3216.1/350(61.7%)
経営(フレックス Plus1)20360334526.4222.1/350(63.5%)
会計(フレックス)1151,0239722803.5203.6/350(58.2%)
会計(フレックス Plus1)40241231643.6214.9/350(61.4%)
国際マーケティング(フレックス)1201,2141,1573603.2200.3/350(57.2%)
国際マーケティング(フレックス Plus1)20160150433.5213.1/350(60.9%)
金融(フレックス)406726312133.0210.0/350(60.0%)
金融(フレックス Plus1)1510095244.0213.4/350(61.0%)

・2022年度

学科募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
経営(フレックス)1301,4911,3652954.6214.1/350(61.2%)
経営(フレックス Plus1)20346312595.3220.4/350(63.0%)
会計(フレックス)1151,1341,0782973.6205.1/350(58.6%)
会計(フレックス Plus1)40296280694.1215.9/350(61.7%)
国際マーケティング(フレックス)1201,1821,1263573.2202.1/350(57.7%)
国際マーケティング(フレックス Plus1)20157152413.7209.9/350(60.0%)
金融(フレックス)408868242553.2206.5/350(59.0%)
金融(フレックス Plus1)158376184.2216.8/350(61.9%)

・2021年度

学科募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
経営(フレックス)1301,7511,6431908.6230.3/350(65.8%)
経営(フレックス Plus1)20360325369.0231.5/350(66.1%)
会計(フレックス)1151,1311,0542624.0209.0/350(59.7%)
会計(フレックス Plus1)40304288505.8224.2/350(64.1%)
商業・貿易(フレックス)1201,3891,3383573.7207.3/350(59.2%)
商業・貿易(フレックス Plus1)20194186454.1215.2/350(61.5%)
金融(フレックス)409288792353.7219.5/350(62.7%)
金融(フレックス Plus1)15117109157.3228.9/350(65.4%)

各項目の傾向と対策

大問は全部で3つです。
大問ごとの問題と構成は下の表を参照してください。

・2023年度

古代中国史、モンゴロイドの移動、南アメリカの古代史16問(選択・32点)
ヨーロッパ史17問(選択・34点)
第一次世界大戦と第二次世界大戦のヨーロッパ17問(選択・34点)

・2022年度

東南アジア史17問(選択・33点)
大航海時代のヨーロッパ18問(選択・33点)
ギリシア史20問(選択・34点)

設問は空所補充問題、文の正誤判定問題で構成されています。
時代は古代から近現代まで幅広く出題されています。2年分の出題をみると西洋の歴史に偏っているように見えますが、大問が3つでたまたま偏ってしまっているだけで、特定の地域が頻出ということはありません。
地図や図表、絵画からも出題されるので教科書だけでなく資料集にも目を通す必要があります。

●問題別の分析
・空所補充問題

文章中の空所に入る語句を選択肢から選ぶ問題です。
皇帝、文明、地域、王朝など整理して覚えておく必要のあるものが中心に出題されます。
例えば、東南アジアの王朝や王国を地域と時代などを整理して覚えているでしょうか。
スコータイ朝、シャイレンドラ朝、シュリーヴィジャヤ王国、マタラム王国、アンコール朝と並べられたときにそれぞれどの国、どの時代の王朝、王国なのかや、その特徴を覚えている必要があります。

・文の正誤判定問題
文が4つ並んでいるので、その正誤を判定する問題です。
該当しない場合があるので、教科書の記述を正確に覚えるようにする必要があります。
実際に2022年度で出題された問題を見てみましょう。
下線部⑧(プトレマイオス朝)に関する記述として誤っているものを1つ選びなさい。なお、該当するものがない場合は(e)を選びなさい。
(a) アレクサンドロス大王の部下がエジプトに建てたギリシア系王朝で、首都アレクサンドリアはヘレニズム文明の一大中心地となった。
(b) アレクサンドロスの部下たちが建てた諸王朝の中では、セレウコス朝シリアに次いで2番目に存続した王朝である。
(c) 首都アレクサンドリアにプトレマイオス1世が建てたムセイオンという王立研究所は、自然科学や文献学の中心となり、多くの学者を輩出した。
(d) プトレマイオス朝の女王クレオパトラは、カエサルの部下アントニウスと結んでローマと戦ったが、オクタウィアヌスにやぶれて自害し、王朝は滅亡した。

正解は(b)です。
アンティゴノス朝マケドニアは前168年滅亡、セレウコス朝シリアは前63年滅亡、プトレマイオス朝エジプトは前30年に滅亡しており、1番存続した王朝といえるため誤りです。

Follow me!