法政大学 経済(現代ビジネス・国際経済)、社会(メディア社会・社会政策科)、現代福祉学部の英語

本記事では法政大学 経済・社会・現代福祉学部の英語対策について記載しています。
2月9日に実施される経済学部A方式Ⅰ日程(国際経済・現代ビジネス学科)、社会学部A方式Ⅰ日程(社会政策科・メディア社会学科)、現代福祉学部A方式の英語です。

英語の試験時間は90分で、配点は150点です。

目標得点率は70%以上に設定して勉強しましょう。

法政大学 経済・社会・現代福祉学部の情報(A方式)

法政大学の公式サイトを参照してください。

各項目の傾向と対策

大問は全部で4つです。
大問ごとの問題と構成は下の表を参照してください。

2025年度2024年度
・文法、語法、熟語問題
空所補充問題×15
・文法、語法、熟語問題
空所補充問題×15
・長文読解
1. 下線部の具体例として当てはまらないもの
2. 内容に関するもの
3. 下線部の説明
4. 下線部が指すもの
5. 下線部の意味
6. 下線部に関する問題×2
7. 内容一致
8. 空所補充問題
・長文読解
1. 内容一致
2. 空所補充問題×5
3. 内容一致
4. 内容一致
5. 内容一致
6. 内容一致
7. 内容一致
8. 空所補充問題
9. 内容一致
・長文読解
1. 1段落目の趣旨
2. 下線部の意味
3. 下線部の意味
4. 空所補充問題
5. 内容に関する問題
6. 下線部の意味
7. 内容に関する問題
8. 内容に関する問題
9. タイトル選択問題
・長文読解
1. 空所補充問題×5
2. 内容に関する問題
3. 下線部の意味
4. 内容に関する問題
5. 内容に関する問題
6. 下線部の意味
7. 内容一致
8. タイトル選択問題
・インタビュー
1. 空所補充問題×5
2. 下線部が指すもの
3. 下線部の意味
4. 下線部が指すもの
5. 内容に関する問題
6. 内容に関する問題
7. 文中の整序問題
8. 下線部の意味
9. 内容一致
・インタビュー
1. 下線部の理由
2. 内容に関する問題
3. 空所補充問題
4. 空所補充問題×5
5. 下線部の意味
6. 空所補充問題
7. 文中の整序問題
8. 下線部の理由
9. 下線部の意味
10. 内容一致
2023年度2022年度2021年度
・文法、語法、熟語問題
空所補充問題×15
・文法、語法、熟語問題
空所補充問題×15
・文法、語法、熟語問題
空所補充問題×15
・長文読解
1. 空所補充問題×4
2. 指示語の内容
3. 下線部の内容
4. 下線部の内容
5. 下線部に関する問題
6. 下線部の意味
7. 内容一致
・長文読解
1. 空所補充問題
2. 空所補充問題×4
3. 空所補充問題
4. 空所補充問題
5. 空所補充問題
6. 空所補充問題
7. 空所補充問題
8. 空所補充問題
9. 内容一致(2つ)
・長文読解
1. 下線部の内容
2. 空所補充問題×4
3. 内容一致
4. 下線部の理由
5. 下線部の例
6. 内容一致
7. 空所補充問題
8. 内容一致(2つ)
・長文読解
1. 内容一致
2. 空所補充問題×5
3. 下線部に関する問題
4. 内容一致
5. 主張と一致するもの
6. 説明の内容
7. 下線部の例
8. 主張と一致するもの
9. 空所補充問題
10. 内容一致
・長文読解
1. 空所補充問題×5
2. 下線部の意味×2
3. 内容一致
4. 内容一致
5. 下線部の意味
6. 内容一致
7. 内容一致
8. 内容一致
9. 内容一致(2つ)
・長文読解
1. 空所補充問題×4
2. 下線部の意味
3. 下線部の理由
4. 下線部の意味
5. 空所補充問題
6. 内容に合わないもの(2つ)
7. 下線部の結果
8. 下線部の意味
9. 内容一致(2つ)
・インタビュー
1. 下線部の意味
2. 下線部の意味
3. 空所補充問題
4. 下線部の理由
5. 空所補充問題×5
6. 空所補充問題
7. 下線部の意味
8. 空所補充問題
9. 下線部の理由
10. 内容一致
・インタビュー
1. 空所補充問題
2. 空所補充問題×6
3. 下線部の意味
4. 下線部の意味
5. 下線部に関する問題
6. 下線部の理由
7. 空所補充問題
8. 内容一致
9. 内容一致(2つ)
10. タイトル選択
・インタビュー
1. 空所補充問題×5
2. 下線部の理由
3. 内容一致
4. 指示語の内容
5. 下線部の理由
6. 空所補充問題
7. 下線部の意味
8. 空所補充問題
9. 内容に合わないもの
10. タイトル選択

文法、語法、熟語問題、長文読解、インタビュー問題という構成です。
設問は空所補充問題、下線部に関する問題、内容一致、英文の完成問題などが出題されています。
長文の読解を必要とする問題が3題あるので、できるだけ速く大問1の文法、語法、熟語問題を解いていきましょう。

●問題別の分析
・文法、語法、熟語問題
文の空所に適する語句を入れる問題です。
『ネクステージ』や『VINTAGE』などの網羅系の問題集を1冊仕上げておけば対応できます。
文法問題は分詞、関係詞、仮定法が頻出です。特に理解しにくい文法項目なので注力しましょう。

・長文読解、インタビュー問題
空所補充問題、下線部に関する問題、内容一致、英文の完成問題などが出題されます。
空所補充問題は文章中の空所に入る語句を選ぶ問題です。
空所の前後から推測してから選択肢にあたっていきましょう。

下線部に関する問題は下線部の意味や理由、内容などを選択肢から選ぶ問題、内容一致は文章中の人物の主張などと内容が一致するものを選ぶ問題、全体の内容一致問題です。
いずれも文章の内容を理解しているかが問われるので、英文を正確に読めるように英文解釈を丁寧にやっていきましょう。
語彙や文法がおおむね覚えているのは大前提なのでコツコツ覚えていきましょう。

英文の完成は下線部の英文を完成させるために空所に入る語句を選ぶ問題です。
空所の前後を確認して文法的に入らない語句を消去したあとに文脈を考えていきましょう。

GMARCH対策のまとめはこちら!↓

\ 最新情報をチェック /