青山学院大学 総合文化政策学部(A方式)の総合問題対策

本記事では青山学院大学 総合文化政策学部の総合問題対策について記載しています。

総合文化政策学部のA方式の独自問題として総合問題が出題されます。
A方式の試験科目は下記の通りです。

A方式

テスト区分教科科目配点
英語資格・検定試験出願資格
共通テスト国語国語(近代以降の文章)100点
地歴・公民・数学日本史B、世界史B、「倫理、政治経済」、「数学ⅠA」、「数学ⅡB」のうち1科目100点
独自問題総合問題「国語総合(近代以降の文章)」、日本史(現代史)、世界史(現代史)、「倫理、政治経済」100点

英語資格・検定試験

TEAP260点以上
英検CSEスコア2100点以上
IELTS4.5以上
TOEFL iBT50点以上
TOEIC L&RおよびTOEIC S&W940点以上(L&RとS&Wの合計)
GTEC1100点以上

総合問題の試験時間は60分で、配点は100点です。

目標得点率は80~85%以上に設定して勉強しましょう。

総合文化政策学部の情報(A方式)

年度募集人員志願者数受験者数合格者数競争率合格最低点/満点
2023約70296268833.2227.0/300.0(76%)
2022約70441406864.7250.0/300.0(83%)
2021約70471443875.1238.5/300.0(80%)

各項目の傾向と対策

大問は全部で1つです。
下の表で出題される問題を確認しましょう。

2023年度資本主義の変化とコミュニティの変容15問(選択)1. 漢字問題×5
2. 該当しないもの
3. 空所補充問題
4. 適当なもの
5. 空所補充問題、適当なもの
6. 正しい説明
7. 空所補充問題、適当なもの
8. 適当なもの
9. 適当なもの
10. 適当なもの
11. 年代整序問題、組合せ、適当なもの
12. 空所補充問題、適当でないもの
13. 空所補充問題、適当でないもの
14. 正しい説明
15. 内容一致
2022年度近代化による、個人の公共性の変化13問(選択)1. 漢字問題×5
2. 空所補充問題、適当なもの、適当でないもの
3. 組合せ
4. 年代整序問題
5. 空所補充問題、年代整序問題、組合せ
6. 空所補充問題
7. 空所補充問題、年代整序問題、適当でないもの
8. 適当なもの
9. 正しい説明
10. 空所補充問題、組合せ
11. 空所補充問題、適当なもの
12. 組合せ
13. 内容不一致
2021年度図像(イメージ)・視覚的表象をめぐる議論14問(選択)1. 漢字問題×5
2. 適当なもの
3. 空所補充問題、空所補充問題、組合せ
4. 空所補充問題、適当でないもの、年代整序問題、適当でないもの
5. 適当なもの
6. 空所補充問題、正しいもの
7. 適当でないもの
8. 適当でないもの
9. 空所補充問題、組合せ
10. 空所補充問題
11. 空所補充問題
12. 適当なもの
13. 分類
14. 内容一致

出題範囲は国語総合、日本史B、世界史Bの現代史、「倫理、政治経済」という構成です。
社会科目からの出題が多く、それぞれの範囲はせまいですが幅広く学ぶ必要があります。
設問数は13~15問です。A、B、Cのように枝分かれしている問題もあるので実際は20問前後です。
合格最低点を考えると共通テストもありますが、総合問題でも高得点をとる必要があります。

●問題別の分析
・国語総合(近代以降の文章)
一般的な現代文対策をしていきましょう。
漢字などの基本知識を『漢字マスター1800+』などを使って頭にいれながら、読解問題にあたっていきましょう。
センター試験や共通テストの問題で現代文に慣れる必要があります。
試験科目にもある共通テスト(国語)で高得点をとれるレベルにいれば対応できます。

・社会科
共通テストで日本史B、世界史B、「倫理、政治経済」のどれかを選択していれば、残りの教科を勉強すれば事足ります。
戦略として次のようなものが考えられるでしょう。

STEP1. 「歴史総合」や「公共」の参考書や問題集をつかってベースを作る。
2025年度入試以降の受験生は履修していると思いますが、「歴史総合」と「公共」で必要な知識のベースをつくることができます。

STEP2. 世界史や日本史、「倫理、政治経済」の参考書を使って深めていく。
世界史や日本史は教科書を使って近現代史を中心に学習しましょう。
「倫理、政治経済」の中でも倫理分野はある人物の思想の具体的な内容についても問われることがあるので、用語だけでなく内容まで理解を深めていきましょう。
他の私立大学も受験する場合は負担が増えてしまいますので早めの学習をオススメします。

STEP3. 過去問を使って演習を積んでいく。
まず傾向を知るための1回、残りは10月~受験前に解いて得点率を可能な限りあげていきます。
範囲は広いですが、問われる知識は基本的なので失点をできるだけふせいでいきましょう。
共通テストも高得点である必要があるので、共通テストの過去問や模試問題集をたくさん解いて点数を最大化していきましょう。