学習院大学 法学部・コア試験の国語対策

本記事では学習院大学の法学部・コア試験の国語対策を記載しています。

学習院大学はコア試験とプラス試験があり、コア試験が従来通りの学部別の個別試験で、プラス試験は他学部のコア試験で選抜をおこなう試験です。

プラス試験は同一学部を2回受験することができたり、試験日選択の幅ができるなどのメリットがあります。

法学部・コア試験の国語の試験時間は60分で、配点は100点満点です。

目標得点率は80%以上に設定して対策していきましょう。

法学部の入試情報

年度学科募集人員志願者数受験者数合格者数競争率
2024法コア試験1501,7761,6945293.2
法プラス試験15292277743.7
政治コア試験1201,3411,2964023.2
政治プラス試験15229225455.0
2023法コア試験1501,4911,4344143.5
法プラス試験15173166374.5
政治コア試験1209058712743.2
政治プラス試験15115109372.9

各項目の傾向と対策

2024年度
・現代文(65点)
出典:「SF文学で『戦争予測』」ジョン・ソーンヒル
1. 漢字問題×3
2. 空所補充問題×5
3. 空所補充問題(記述)
4. 空所補充問題
5. 傍線部の意味×2
6. 下線部の理由
7. 空所補充問題(記述)×2
8. 内容一致×3
・古文(35点)
出典:『転寝草紙』
1. 傍線部の読み×3(記述)
2. 傍線部の意味×5
3. 敬語の種類が異なるもの
4. 傍線部の主語×4
5. 傍線部に関する問題
6. 空所補充問題(抜き出し・記述)
7. 内容一致×2
8. 文学史
2023年度2022年度2021年度
・現代文(65点)
出典:『こころのアポリアー幸福と死のあいだで』小林康夫
1. 漢字問題×5
2. 空所補充問題×3(記述)
3. 空所補充問題×4
4. 空所補充問題×5
5. 傍線部の理由
6. 傍線部の説明
7. 傍線部と同じ意味の表現(記述)
8. 傍線部の説明
9. 内容一致×2
・現代文(65点)
出典:『境界の現象学』河野哲也
1. 漢字問題×5
2. 空所補充問題×3(記述)
3. 空所補充問題×5
4. 空所補充問題×5
5. 傍線部の意味(抜き出し・記述)
6. 傍線部の説明
7. 傍線部の理由
8. 傍線部の意味
9. 内容一致×2
・漢字問題(10点)
傍線部の漢字×5
・古文(35点)
出典:『蜻蛉日記』
1. 傍線部の読み×3(記述)
2. 傍線部の意味×5
3. 傍線部の文法的意味が異なるもの
4. 空所補充問題
5. 空所補充問題(抜き出し・記述)
6. 空所補充問題
7. 内容一致×2
8. 文学史
・古文(35点)
出典:『狭衣日記』
1. 傍線部の読み×3(記述)
2. 傍線部の意味×5
3. 傍線部の品詞の説明
4. 傍線部の主語×2
5. 空所補充問題(記述)
6. 内容一致×2
7. 文学史
・現代文(55点)
出典:「異端の時代)森本あんり
1. 空所補充問題×2(記述)
2. 空所補充問題×4
3. 空所補充問題×4(記述)
4. 傍線部に関する問題
5. 傍線部の理由(記述)
6. 傍線部に関する問題
7. 二重傍線部に関する理由(抜き出し・記述)
8. 内容一致×2
・古文(35点)
出典:『今昔物語集』
1. 空所補充問題×6
2. 助動詞問題×4(記述)
3. 傍線部の漢字×2(記述)
4. 傍線部の意味×5
5. 内容一致×2
6. 文学史

●全体の傾向
2021年度まで漢字問題、現代文、古文の3題で構成されていましたが、2022年度から現代文と古文の2題構成に変わっています。
漢字問題は現代文に吸収されています。
知識で回答できる問題が多いため、知識問題で可能な限り点を稼ぎ、読解で差をつけるという戦略になります。
現代文の読解、古文の読解ともに理解しにくい内容であることは少なく、内容理解を問う問題でも大きな失点は許されません。

●大問1(漢字問題)
問題数は5問です。すべて傍線部のカタカナを漢字に直す問題となっています。
難しい漢字は特になく、標準的な漢字問題集を使用していれば対応できます。

●大問2(現代文)
2017年度~2020年度の出典は下記の通りです。

2017年度:吉本光宏『陰謀のスペクタクル』
2018年度:阪本俊生『ポスト・プライバシー』
2019年度:立木康介『露出せよ、と現代文明は言う』
2020年度:井上智洋『人口減少社会の未来図』

設問は四字熟語を完成させる問題、空所に入る語を選択する問題、空所に入る漢字を書く問題、文章の内容に関する選択問題、文章から指定の語数で抜き出す問題、内容一致問題で構成されています。

上記の設問の中でも四字熟語問題・空所に入る語を選択する問題・空所に入る漢字を書く問題については全問正解を狙いたいところです。

知識問題や空所の前後で簡単に推測できる問題を全問正解した状態で、いかに文章の内容を問う問題で差をつけられるかが合否をわけます。

文章内容を問う問題は指定されている傍線部の言っていることをどれだけ理解しているかが重要です。つまり、著者は各語、各フレーズをどのように定義しているのかを明確にするプロセスが必要ということです。

設問で聞かれていることと傍線部の内容を明確にして、ある程度自分の言葉で整理した状態で選択肢や記述を確認していきます。

法学部・コア試験の国語は問題によって「明確にこれだ」と定まりにくい問題もありますので、消去法をつかってありえない選択肢を削っていく作戦で解いていきましょう。

大問3(古文)
2017年度~2020年度の出典は下記の通りです。

2017年度:『大鏡』
2018年度:『蜻蛉日記』
2019年度:『沙石集』
2020年度:『曽我物語』

設問は現代仮名遣いにする問題、語句の意味を問う問題、文法問題、本文の内容を問う問題、文学史で主に構成されています。

設問の大部分が知識問題で構成されているので、読解問題演習も重要ですが、まずは単語暗記、文法の理解と暗記、文学史に注力していきましょう。
覚えていれば簡単に解ける問題は差がつかないので落とすわけにはいきません。

文学史の問題は出典の作品が成立した年代の前後に成立した作品を選択する問題です。
年表などで成立年代をまとめたものを覚えていきましょう。

暗記物を済ませてしまえば、知識問題での失点もおさえられるうえに、読解力も向上します。
文章の内容は理解しやすいものが多いので、高得点を狙えますし、現代文がそこまで得意じゃない人は満点を狙っていかないと厳しい勝負になるでしょう。

学習院大学法学部(コア試験)の英語対策はこちらです。
学習院大学法学部(コア試験)の数学対策はこちらです。(準備中)
学習院大学法学部(コア試験)の日本史対策はこちらです。
学習院大学法学部(コア試験)の世界史対策はこちらです。
学習院大学法学部(コア試験)の地理対策はこちらです。(準備中)
学習院大学法学部(コア試験)の政治経済対策はこちらです。(準備中)

Follow me!

学習院大学 法学部・コア試験の国語対策” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。