成城大学(文芸学部A方式)の英語対策
本記事は成城大学文芸学部A方式の英語対策について記載しています。
*2020年度入試までの過去問を分析しています。
*試験時間、配点は2022年度入試の情報です。
文芸学部A方式は3教科型と2教科型があります。
3教科型、2教科型ともに試験時間は90分です。
配点は英文学科がともに300点満点、英文学科以外が150点満点となっています。
どの学部も同じですが、英語の配点が一番高いので英語を一番の得意科目にしておきましょう。
法学部の英語対策がこちら、経済学部の英語対策がこちらです。
各項目の傾向と対策
●全体の傾向
大問はぜんぶで4つです。
長文読解①、長文読解②、動詞の変化問題・英単語の空所補充問題、和文英訳問題という構成です。
大問3の動詞の変化問題、英単語の空所補充問題は2019年度までは文法・語法問題・空所補充問題(選択式)でしたが、2020年度から変更されています。
他学部と同様、記述の問題が他の私立大学と比較して多めですので、過去問演習で問われていることに満足に答えられるようにしていきましょう。
●長文読解①(大問1)
設問は下線部の理由の説明や内容一致、日本語で説明する問題などです。
他学部と異なる点は設問がすべて英語であることです。問題の条件や聞かれていることを見落とさないようにしましょう。
文中で使用されている単語のレベルは比較的高く、単語や英語表現などがわからないと日本語で答える問題に対応することができませんので、確実に意味が言えるレベルの単語を増やしてください。
英語長文の勉強をしているときは指示語が何を指しているのかまで気を配って読んでいきましょう。
とにかく文章をぼんやりとではなく、正確にはっきりと解釈できるようにすれば、スムーズに解くことができます。
●長文読解②(大問2)
大問1より短い文章かつ設問が2問だけですが、両方とも記述問題です。
下線部和訳の問題で、指定された語の内容を明示したうえで訳していく必要があります。
難解な構文をつかっていたり、長めの文を和訳させるということはなく、あくまで指示語の内容を理解しているのかに焦点をあてている問題です。
勉強の段階では、英文解釈をやって対策をしていきましょう。
英文の構造や内容の理解に重きを置いて、大問1と同様、適当に流し読みするのではなく1文1文にこだわって読む練習をしていきましょう。
●動詞の変化問題・空所補充問題(大問3)
動詞の変化問題は文中のかっこ内の動詞を文脈にあわせて最も適当な形に直すものです。
基本的な文法・語法知識や名詞、形容詞、副詞などの変化の仕方が頭に入っていれば即答できる問題です。
基礎基本ですが、瞬時かつ的確にアウトプットできないと、思っているより苦戦すると思います。
空所補充問題は文脈に合うようにかっこの中にもっとも適当な英単語を1語入れる問題です。
日本語の文はなく、英文の内容だけで判断する必要がありますが、問われていることは動詞の変化問題と同様、基本的な単語です。語彙の知識が豊富にあることよりも、文法知識を強化した方が回答できる問題内容です。
●和文英訳問題(大問4)
下線部の日本語を英語にする問題で、問題数は1問です。
基本的な構文や表現を知っていれば簡単に英訳できるような問題で、日本語独特の表現が使用されているということはありません。
文法・語法から地道に攻めていくよりも、例文暗記などで典型的な文をまるごと暗唱できるようにしたほうが効率的かつ効果的です。
他学部も同じような問題を出していますので、演習は他学部の問題も積極的に使っていきましょう。