上智大学 文学部ドイツ文学科(共通テスト併用方式)の学部学科適性試験対策

本記事では上智大学 文学部ドイツ文学科(共通テスト併用型)の学部学科適性試験対策について記載しています。

学部学科適性試験の試験時間は75分で、配点と試験科目は下記の通りです。

試験区分試験教科科目配点
共通テスト外国語「英語」、「フランス語」、「ドイツ語」から1科目60点
国語「国語」40点
地歴公民「歴史総合、日本史探究」、「歴史総合、世界史探究」、「地理総合、地理探究」、「公共、倫理」、「公共、政治経済」から1科目40点
大学独自試験学部学科適性試験文化・思想・歴史に関するテクストの読解および思考力・表現力を問う試験(日本語の文章の読解力および思考力・表現力を問う)100点

共通テストの点数配分が大きいので、共通テスト対策も力をいれてやっていきましょう。

文学部ドイツ文学科の入試情報(共通テスト併用方式)

年度募集人員志願者数第1次受験者数最終合格者数競争率
202418209204453.2
202318129121401.9
202218142138452.6
202118141135452.3

各項目の傾向と対策

2025年度2024年度
・総合問題
出典:「モーツァルトーカメレオンの音楽」青柳いづみこ
1. 傍線部の意味
2. 空所補充問題
3. 漢字問題(書き・記述)×3
4. 傍線部に関する問題
5. 漢字問題(読み・記述)×2
6. 傍線部の意味と異なる内容
7. 空所補充問題
8. 傍線部の意味する内容
9. 傍線部に関する問題
10. 記述説明問題(45~50字以内)
・総合問題
出典:「休暇中ーカフカ」古井由吉
1. 傍線部の意味
2. 傍線部の意味
3. 傍線部の内容一致×8
4. 傍線部が正しい意味で使われていないもの
5. 王朝・幕府と最後の最高主権者の組み合わせ
6. 「ドイツ帝国」成立と同じ年度の出来事
7. 空所補充問題
8. 傍線部の理由
9. 空所補充問題
10. 抜き出し問題
11. 筆者の説明として正しいもの
・総合問題
出典:「器具としての身体」種村季弘
1. 傍線部の意味
2. 空所補充問題
3. 空所補充問題
4. 傍線部の意味(不適切)
5. 傍線部の説明
6. 漢字問題(読み・記述)×3
7. 空所補充問題
8. 記述説明問題(45~50字以内)
9. 傍線部の説明
10. 漢字問題(書き・記述)×3
・総合問題
出典:「音楽と<聖なるもの>』饗庭孝男
1. 傍線部の理由
2. 傍線部の理由
3. 傍線部に関する問題
4. 抜き出し問題
5. 傍線部の意味
6. 傍線部に関する問題(記述)
7. 傍線部に関する問題
8. 空所補充問題
9. 漢字問題(記述)×3
10. 用語の説明×4
11. 傍線部にある用語の意味で用いられていない文
12. 傍線部に関する問題(45~50字)
13. 生まれた時代の古い順に並ぶ組み合わせ
2023年度2022年度2021年度
・総合問題
出典:「孤独について」三木清
1. 漢字問題(読み・記述)×3
2. 傍線部と相容れない説明
3. 空所補充問題
4. 傍線部の言い換え
5. 空所補充問題
6. 傍線部と相容れない内容
7. 傍線部に関する問題
8. 傍線部に関する問題
9. 3人の思想家を活躍した年代順に並べる
・総合問題
出典:「円形図書館と書籍評価サイト」木島忠雄
1. 漢字問題(書き・記述)×3
2. 漢字問題(読み・記述)×3
3. 傍線部に関する問題
4. 18世紀に活躍した作家
5. 空所補充問題
6. 空所補充問題
7. 筆者が考えていること
8. 傍線部の理由
・総合問題
出典:「ベルリン 植民地の呪縛」多和田葉子
1. 創作活動の主要な時期が19世紀ではない文学者
2. ハンガリーに関する問題
3. 記述説明問題(70字~80字)
4. 傍線部の意味
5. プロイセンの首相(記述)
6. 傍線部の内容として適切でないもの
7. 近代細菌学の祖を選ぶ
8. 空所補充問題
9. 空所補充問題
10. 傍線部の内容
・総合問題
出典:『風景画考 世界への交感と侵犯 第Ⅱ部ー風景の近代へ』山梨俊夫
1. 漢字問題(書き・記述)×3
2. 「ドレスデン」に関する問題
3. 大航海時代に活躍した芸術家
4. 空所補充問題
5. 傍線部に関する問題
6. 傍線部の意味
7. 傍線部の説明
8. 傍線部の説明
9. 空所補充問題
10. 傍線部の説明
11. 記述説明問題(50~60字以内)
12. 著者の評価と異なるもの
13. 著者の評価と異なるもの
・総合問題
出典:「自画像をめぐって」粟津則雄
1. 漢字問題(書き・記述)×3
2. 傍線部に関する問題
3. 記述説明問題(70字~80字)
4. 傍線部の理由
5. 印象派の画家orフランス印象派に影響を与えた画家
6. 空所補充問題
7. 傍線部に関する問題
8. 空所補充問題
9. 空所補充問題
10. 空所補充問題
11. 空所補充問題
12. 近代の出来事と中世の出来事の組み合わせ
・総合問題
出典:「ヘンデルと力士」吉田秀和
1. 空所補充問題
2. 漢字問題(書き・記述)×2
3. 空所補充問題
4. 抜き出し問題
5. 空所補充問題
6. 空所補充問題
7. 記述説明問題(70字~80字)
8. 空所補充問題
9. 空所補充問題
10. 空所補充問題
11. 傍線部の意味
12. 空所補充問題

設問数は20~24問です。現代文の読解とドイツに関する知識問題が出題されます。
記述説明問題が必ず含まれているので過去問を使用して時間内に解けるように練習しておきましょう。

●現代文の読解、ドイツに関する知識問題
ドイツの芸術に関する文章の読解問題が出題されます。
語句の意味、漢字問題、傍線部に関する問題、ドイツ芸術・歴史などに関する知識問題、記述説明問題、空所補充問題などが出題されます。

漢字問題は『漢字マスター1800+』などの標準的な漢字問題集を使って対策しておきましょう。
書きだけでなく、読みの問題も出題され、記述式なので書いて勉強しましょう。

現代文の選択問題は設問で何を聞かれているのかを理解した上で、選択肢を吟味していきましょう。
まずはありえない選択肢を削除して、残りの選択肢で考えると時間短縮になります。
選択問題の基本は消去法です。「100%これだ」と思える選択肢を選ぶことは前提として、「この選択肢は70%くらい確信があって、もう一つの選択肢は60%くらいの確信があるので、70%の方を選ぶ」という勇気が必要な回答法も過去問演習の中で養っていきましょう。

記述説明問題は傍線部の内容や理由について指定字数内で記述する問題です。
選択問題であっても、まずは傍線部や筆者が主張していることなどを言語化する練習をしておきましょう。
書いてみると指定字数内でうまく書けないということがあるので、必ず過去問演習をやってください。

ドイツに関する知識問題はドイツの芸術や歴史に関する知識問題が出題されます。
歴史総合が新課程に加わったことにより、2024年度はまだ新課程ではないものの、ドイツ史と日本史を関連させた問題も出題されています。歴史総合の学習や世界史探究の教科書に記載のあるドイツの歴史や芸術家などを事前にインプットしておくことをオススメします。
現代文の問題が大部分を占めているので、ドイツの関連知識のインプットは後回しになります。

早慶上理対策のまとめはこちら!↓

Follow me!

上智大学 文学部ドイツ文学科(共通テスト併用方式)の学部学科適性試験対策” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。