中央大学 6学部共通選抜の国語対策
本記事では中央大学 6学部共通選抜の国語対策について記載しています。
6学部共通選抜は法学部、経済学部、商学部、文学部、総合政策学部、国際経営学部の6学部の合否を1つの試験で判別する試験です。
国語の試験時間は60分です。配点はこちらを参照してください。
目標得点率は70%に設定して勉強しましょう。
6学部共通選抜の情報
6学部共通選抜の募集人員などの情報はこちらを参照してください。
各項目の傾向と対策
大問は全部で3つです。
下の表で出題される問題を確認しましょう。
2024年度 | 2023年度 | |
一 | ・現代文(50点) 出典:『現代メディア哲学』山口裕之 1. 漢字問題×4 2. 傍線部の内容に関する問題 3. 傍線部のような比喩が用いられている理由 4. 空所補充問題 5. 傍線部について適当でないもの 6. 傍線部に関する問題 7. 傍線部の理由 8. 内容一致 | ・現代文(50点) 出典:『都市のかなしみ』鈴木博之 1. 漢字問題×4 2. 空所補充問題 3. 傍線部の内容説明 4. 傍線部の内容に関する問題 5. 空所補充問題 6. 傍線部の理由 7. 傍線部が指していること 8. 筆者の考え |
二 | ・現代文(20点) 出典:「それぞれのかなしみ」若松英輔 1. 傍線部の説明 2. 傍線部が生じる過程の説明 3. 傍線部の解釈 4. 内容一致 | ・現代文(20点) 出典:『人と人との間 精神病理学的日本論』 1. 傍線部に関する問題 2. 傍線部に関する問題 3. 傍線部の説明 4. 傍線部の理由 5. 内容一致 |
三 | ・古文(30点) 出典:『堤中納言物語』 1. 傍線部の解釈×3 2. 傍線部の主語×3 3. 傍線部の解釈 4. 傍線部の理由 5. 傍線部の解釈 6. 傍線部の和歌の解釈 | ・古文(30点) 出典:『とりかへばや物語』 1. 傍線部の解釈×4 2. 傍線部が指している人物 3. 傍線部の説明 4. 傍線部の説明 5. 傍線部の解釈 6. 傍線部の文法的な説明 7. 内容一致/不一致の判断 |
2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | |
一 | ・現代文(50点) 出典:『わかりやすいはわかりにくい?』鷲田清一 1. 漢字問題×4 2. 傍線部の説明 3. 傍線部の説明 4. 傍線部の説明 5. 適当でないもの 6. 空所補充問題 7. 傍線部の説明 8. 内容一致 | ・現代文(50点) 出典:『環境の哲学』桑子敏雄 1. 漢字問題×4 2. 傍線部の説明 3. 空所補充問題 4. 傍線部の説明 5. 空所補充問題 6. 傍線部の特徴 7. 筆者の考え 8. 内容一致 | ・現代文(50点) 出典:『身体と空間』小林康夫 1. 漢字問題×5(記述) 2. 傍線部の説明 3. 傍線部の説明 4. 傍線部の説明 5. 空所補充問題 6. 傍線部の説明 7. 内容一致 |
二 | ・現代文(20点) 出典:「批評」小林秀雄 1. 傍線部の説明 2. 傍線部の説明 3. 傍線部の説明 4. 空所補充問題 5. 適当でないもの | ・現代文(20点) 出典:『詞の日本語』大岡信 1. 空所補充問題 2. 筆者の考え 3. 傍線部の説明 4. 傍線部の説明 | ・現代文(20点) 出典:『喚起する織物』饗庭孝男 1. 筆者の考え 2. 空所補充問題 3. 傍線部の説明 4. 内容一致 |
三 | ・古文(30点) 出典:『古来風体抄』 1. 傍線部の解釈×4 2. 文法問題 3. 傍線部の理由 4. 空所補充問題 5. 傍線部の理由 6. 傍線部の意味 | ・古文(30点) 出典:『源平盛衰記』 1. 傍線部の解釈×3 2. 文法問題 3. 傍線部の説明 4. 和歌の解釈 5. 抜き出し問題 6. 内容一致 | ・古文(30点) 出典:『十訓抄』 1. 傍線部の説明 2. 傍線部の解釈×3 3. 傍線部の意図 4. 指示語の内容 5. 文法問題 6. 内容一致 |
現代文が2題、古文が1題という構成に変化はありません。
大問1の漢字問題について2020年度が記述問題であったのに対し、2022年度以降は傍線部と同じ漢字が使われているものを選ぶ問題に変わっています。
全体として知識よりは読解重視の構成になっているので、漢字や古文単語、文法などの知識は早めに頭にいれて読解の演習をしていきましょう。
●問題別の分析
・漢字問題
傍線部を漢字にしたときに同じ漢字を使っている選択肢を選ぶ問題です。
標準的なレベルなので『漢字マスター1800+』などの漢字問題集を1冊仕上げておけば対応できます。
・傍線部の説明を選択する問題
傍線部の前後や段落を読んで「つまりどういうことなのか」を頭の中で言語化する習慣を身につけておきましょう。
まずありえないものを消していき、残りの選択肢を細かく検証するという作業に時間をかけていきます。
ありえないものを正解として選んでしまう人はそもそも文章の内容を理解していない可能性が高いです。
無意識に重要な部分を読み飛ばしていると最後の検証の詰めが甘くなってしまうので、解き終わったら文章を声に出して読んでみましょう。
声に出して全文を読んでもわからない人は語彙力や基本概念を身につけておくと効果があります。
・空所補充問題
語句や文を空所に入れる問題です。
この問題も該当箇所の前後を見て論理的に整合性のとれる語句や文を入れていきます。
普段から「なぜこれが答えになるのか」を考えていないと適当に選択肢を選ぶことになってしまいます。
・古文
2020年度~2022年度で連続して和歌が文中に出てきています。
古文単語や文法と同じように和歌の修辞法や解釈にも時間をかけましょう。
選択肢や注釈もヒントにしながら本文を可能な限り理解するようにしていきましょう。
傍線部の解釈や文法問題など知識である程度解けるものは落とさないようにしてください。