英検準2級二次試験対策

2021年2月19日

本記事では英検準2級の二次試験について入室から退室までの流れをふまえて対策方法を解説しています。

英検を取得することによって大学入学に際して有利になるパターンもありますので、しっかり対策をしていきましょう。

英検準2級の詳細については公式サイトをご参照ください。

1. 入室

面接カードをもってドアの外で待機します。
スタッフから入室するように言われたら、ドアをノックして“May I come in?”などの言葉を言います。
“Sure, please come in.”などの返答がありますので、入室します。
部屋に入ったら”Hello”などと言って挨拶をしましょう。

2.面接カードを渡す。

“Can I have your card, please?”などと言われるので面接カードを面接官に渡します。
渡す時は”Here you are.”といって渡しましょう。

3. 着席

“Please have a seat.”などと言われるので、”Thank you”などと答えて着席します。

4. 氏名・級の確認、あいさつ

“May I have your name, please?”などと聞かれるので、”My name is ○○”と名前を言うようにしましょう。
また、受験級の確認として”This is the grade Pre-2 test, OK?”と聞かれるので、”OK”と答えます。
“How are you?”などの簡単な質問もされるので落ち着いて応答してください。

5. 「問題カード」を受け取る

面接官が”Let’s start the test.”などと言いますので、ここから試験開始です。
諸説ありますが、ここから採点が始まりますので自信をもって相手の目を見ながら応答していきましょう。
“Here is your card.”などと言われながら問題カードを手渡されますので”Thank you.”といって受け取りましょう。

6. パッセージの黙読(20秒間)

“Please read the passage silently for 20 seconds.”といわれるので、20秒間でカードに書かれたパッセージを黙読します。
“All right”などといって黙読を開始します。声に出して読んではいけません。
次に音読をするので、この黙読時間のあいだに、どこを区切って読むのかや大筋の意味をつかんでおきましょう。

7. パッセージの音読

“Now, please read the passage aloud.”と言われるので、ハキハキと大きな声で音読をします。
“OK”と言って英文を声に出して読み始めてください。
制限時間はないのでわざわざ速く読む必要はなく、カンマやピリオドがあるときはそこで区切って「自分は英文の内容をわかったうえで文を読んでいる」ということを伝えるように音読しましょう。
名詞や動詞は強めに発音し、接続詞や副詞は弱めに発音することを意識できるとより良いです。
発音の仕方がわからない単語は適当に発音して、黙ってしまわないようにしましょう。

8. パッセージの内容についての質問(No.1)

パッセージの内容についての質問は”How”か”Why”で始まる質問がほとんどです。
“Why…”で聞かれたら、パッセージの“so, …”に注目します。
“How…”で聞かれたら、パッセージの“by doing so”“in this way”に注目します。
注目する部分の前の文が回答になります。

9. イラストについての質問(No.2)

問題カードに印刷された2つのイラストのうち、Aの方をみて、描かれている人たち(5人)の行動を描写する問題です。5人全員の行動を描写してください。
●ポイント
1. A womanやTwo boysなどのように冠詞や人数、単数形、複数形に注意して主語を決めます。
womanとwomenなどのように発音にも注意してください。

2. 動作はすべて進行形で答えます。

イラスト問題でおさえておくべき単語はPDFでまとめています。

10. イラストについての問題(No.3)

「問題カード」に印刷された2点のイラストのうちBの方をみて、描かれている人物の状況を説明する問題です。イラスト中の人物がしていることを説明する文と、その人物が考えていることを表現します。
2つ以上の文で説明してください。but, and, because, soなどの接続詞を使いましょう。

11. 問題カードを裏返す

No.3の質問が終わったら、”Please turn over the card and put it down.”と言われるので、カードを裏返して置きましょう。

12. 受験者自身の意見などを問う問題(No.4)

「問題カード」の話題と関連のある内容について、受験者自身の意見を聞かれます。
“Do you think…?”という質問に対して、”Yes”か”No”で答えます。
“Yes”で答えると、”Why?”と聞かれ、”No”で答えると、”Why not?”と聞かれます。
質問に対する自分の意見を2つ理由をあげて説明します。
“I think”で始めるのが定番ですが、”It is … that”や”It is … for A to do”なども使える表現です。
2つ目の理由を述べるときは、”Also”や”And”などでつなぎましょう。

13. 受験者自身の意見などを問う問題(No.5)

No.4と同じく、受験者自身の意見を問われます。
(例題)
These days, there are many Japanese athletes playing professional sports in foreign countries. Do you watch these players and athletes on TV?
“Yes”の場合は”Please tell me more.”と聞かれ、”No”の場合は”Why not?”と聞かれます。
No.4と同じように2つ理由を述べて下さい。

14. 「問題カード」を面接官に返す

面接官に”This is the end of the test.”などと言われたら、試験終了です。
“Could I have the card back, please?”などと言われるので、”Here you are.”と言いながら「問題カード」を返却しましょう。

15. 退室

面接官に”You may go now.”と言われたら、”Thank you, goodbye.”などと返事をして退室します。
出ていく際にお辞儀をするなど日本の習慣は出さなくていいです。あくまで英語圏にいるという前提です。

注意点

・二次試験は口頭での試験になるので基本的に声に出して勉強をしましょう。
紙に書いて勉強してもあまり効果がありません。
・面接練習は数多くこなしましょう。
・日本語を話してしまう、聞かれていることと違うことを答えてしまう、黙ってしまう、態度が悪いなどは大きな減点になります。
「ちょっと待ってください」「○○ということですか?」「え?」「すみません」「えーっと」「うーん」「わからない」などは緊張すると出てきてしまう日本語です。
・「ええと」は”Well…” や “Let me see…”などと言いましょう。