中央大学 商学部(経営・金融学科)の政治経済対策

本記事では中央大学 商学部(経営・金融学科)の政治経済対策について記載しています。

商学部は経営学科、会計学科、国際マーケティング学科、金融学科にわかれています。
各学科には「フレックス・コース」と「フレックス Plus 1・コース」があります。
「フレックス・コース」は、英語6単位、第二外国語6単位の12単位必修、「フレックス Plus 1・コース」は英語か第二外国語の中からいずれかを選択し6単位必修となっています。

政治経済の試験時間は60分で、配点は100点です。

目標得点率は70~75%以上に設定して勉強しましょう。

商学部の情報(一般方式)

・2025年度

学科募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
会計(フレックス)1151,1251,0711705.7214.9/350(61.4%)
会計(フレックス Plus1)4023522340同上216.8/350(61.9%)
国際マーケティング(フレックス)1201,1981,151211同上214.9/350(61.4%)
国際マーケティング(フレックス Plus1)2014714231同上218.5/350(62.4%)
経営(フレックス)1301,7881,6801957.1225/350(64.3%)
経営(フレックス Plus1)2029828546同上226.1/350(64.6%)
金融(フレックス)40552514102同上219.2/350(62.6%)
金融(フレックス Plus1)15625516同上220.6/350(63.0%)

・2024年度

学科コース募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
会計学科フレックス・コース1151,0871,0352893.4204.1/350(58.3%)
フレックス Plus1・コース4026726366同上213.7/350(61.0%)
国際マーケティング学科フレックス・コース1201,1591,103356同上200.0/350(57.1%)
フレックス Plus1・コース2015114538同上210.8/350(60.2%)
経営学科フレックス・コース1301,6321,5392964.8216.1/350(61.7%)
フレックス Plus1・コース2034732748同上222.2/350(63.4%)
金融学科フレックス・コース40743697187同上211.1/350(60.3%)
フレックス Plus1・コース15827520同上214.5/350(61.2%)

・2023年度

学科募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
経営(フレックス)1302,1372,0023775.3216.1/350(61.7%)
経営(フレックス Plus1)20360334526.4222.1/350(63.5%)
会計(フレックス)1151,0239722803.5203.6/350(58.2%)
会計(フレックス Plus1)40241231643.6214.9/350(61.4%)
国際マーケティング(フレックス)1201,2141,1573603.2200.3/350(57.2%)
国際マーケティング(フレックス Plus1)20160150433.5213.1/350(60.9%)
金融(フレックス)406726312133.0210.0/350(60.0%)
金融(フレックス Plus1)1510095244.0213.4/350(61.0%)

・2022年度

学科募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
経営(フレックス)1301,4911,3652954.6214.1/350(61.2%)
経営(フレックス Plus1)20346312595.3220.4/350(63.0%)
会計(フレックス)1151,1341,0782973.6205.1/350(58.6%)
会計(フレックス Plus1)40296280694.1215.9/350(61.7%)
国際マーケティング(フレックス)1201,1821,1263573.2202.1/350(57.7%)
国際マーケティング(フレックス Plus1)20157152413.7209.9/350(60.0%)
金融(フレックス)408868242553.2206.5/350(59.0%)
金融(フレックス Plus1)158376184.2216.8/350(61.9%)

・2021年度

学科募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
経営(フレックス)1301,7511,6431908.6230.3/350(65.8%)
経営(フレックス Plus1)20360325369.0231.5/350(66.1%)
会計(フレックス)1151,1311,0542624.0209.0/350(59.7%)
会計(フレックス Plus1)40304288505.8224.2/350(64.1%)
商業・貿易(フレックス)1201,3891,3383573.7207.3/350(59.2%)
商業・貿易(フレックス Plus1)20194186454.1215.2/350(61.5%)
金融(フレックス)409288792353.7219.5/350(62.7%)
金融(フレックス Plus1)15117109157.3228.9/350(65.4%)

各項目の傾向と対策

大問は全部で3つです。
大問ごとの問題と構成は下の表を参照してください。

・2025年度

戦後日本政治史・政党16問(選択・32点)
財政活動16問(選択・38点)
戦後国際経済史15問(選択・30点)

・2024年度

日本国憲法における基本的人権16問(選択・32点)
ロシアのウクライナ侵攻と国際経済16問(選択・38点)
冷戦の終結と国際政治の動向15問(選択・30点)

・2023年度

日本国憲法16問(選択・32点)
経済指標16問(選択・38点)
21世紀の社会的課題15問(選択・30点)

経済分野より政治分野の方が出題数が多いです。すべて選択問題です。

●対策
文中の空所補充問題、文中の下線部に関する問題、文章の正誤問題、組み合わせ問題などが出題されます。
用語の内容や定義を理解する必要がある問題やすでにもっている知識を活用する問題など、単発の知識だけでは解けないような問題が多いです。
例えば、石油危機の直接的な要因の組み合わせや日本の経済収支の推移を示したグラフを見て、どの収支がグラフに当てはまるのかを確認する問題など情報の適切な整理が必要です。
教科書や参考書、資料集、問題集を活用しながらよく理解していないことや整理して覚えていないことは自分でまとめて覚えていきましょう。

GMARCH対策のまとめはこちら!↓

\ 最新情報をチェック /