法政大学 法(法律・政治)、国際文化、キャリアデザイン学部の国語対策

本記事は法政大学の法学部、国際文化学部、キャリアデザイン学部A方式の国語対策について記載しています。

法学部、国際文化学部、キャリアデザイン学部の国語の配点は100点で、試験時間は60分です。

目標得点率は75%以上に設定して勉強しましょう。

法学部、国際文化学部、キャリアデザイン学部の入試情報

法政大学の公式サイトをご参照ください。

各項目の傾向と対策

大問は全部で3つです。
大問ごとの問題と構成は下の表を参照してください。

2025年度2024年度2023年度
・現代文
出典:『「家庭」の誕生ー理想と現実の歴史を追う』本多真隆
1-1. 波線部と最も意味の近い言葉
1-2. 波線部の漢字表記×3
2. 傍線部の説明
3. 傍線部の理由
4. 傍線部の説明
5. 傍線部の説明
6. 空所補充問題
7. 記述説明問題(35字以上45字以内)
・現代文
出典:『誰のための排除アート?ー不寛容と自己責任論』五十嵐太郎
1. 傍線部の説明
2. 傍線部の説明
3. 空所補充問題
4. 傍線部に関する問題
5. 空所補充問題
6. 内容一致
7. 記述説明問題(30字以上40字以内)
・現代文
出典:『歴史修正主義』武井彩佳
1. 傍線部の意味
2. 空所補充問題×2
3. 傍線部の比喩
4. 傍線部の説明
5. 傍線部の目的の説明
6. 記述説明問題(30字以上40字以内)
7. 内容について誤っているもの×2
・現代文
出典:『なつかしい時間』長田弘
1-1. 波線部と同じ意味の四字熟語
1-2. 波線部の作品
2. 空所補充問題×2
3. 傍線部の例
4. 傍線部の説明
5. 内容一致
6. 記述説明問題(25字以上35字以内)
・現代文
出典:『「多死社会だから安楽死」が日本人に不向きな理由』宮下洋一
1. 二重傍線部の漢字表記×3
2. 空所補充問題
3. 傍線部の説明
4. 記述説明問題(30字以上40字以内)
5. 空所補充問題
6. 内容一致
・現代文
出典:『読書の価値』森博嗣
1. 波線部の漢字×4
2. 傍線部の説明
3. 傍線部の説明
4. 傍線部の説明
5. 傍線部に関する問題
6. 記述説明問題(25字以上35字以内)
・古文
出典:『初学考鑑』
1. 二重傍線部の品詞と活用形×3
2. 空所補充問題
3. 傍線部の撰者
4. 波線部と同じ文法上の用法
5. 傍線部の意味
6. 内容に関する問題
7. 内容一致
・古文
出典:『今物語』
1. 傍線部の意味
2. 傍線部の後に省略されている言葉
3. 二重傍線部の文法的説明
4. 二重傍線部が指すもの
5. 二重傍線部の主体
6. 空所補充問題
7. 内容一致
8. 文学知識
・古文
出典:『古本説話集』
1. 傍線部の意味×2
2. 傍線部の主体×2
3. 二重傍線部の後に省略されている文
4. 二重傍線部の文法上の意味
5. 傍線部の理由
6. 内容一致
7. 文学知識

現代文が2題、古文が1題という構成です。
現代文には記述説明問題が出題されるので、60分以内で解けるように過去問を使って演習を積んでおきましょう。

●対策
・現代文
現代文に関する知識が問われるので、『漢字マスター1800+』などの標準的な漢字問題集や国語便覧に載っているような表現は覚えておきましょう。

文章を読むときは「接続語」、「指示語」、「対比、具体、抽象」に注意を向けましょう。
選択肢を検証するときは主に「過度な一般化」、「本文と真逆のことを言っている」、「一部に誤りがある」に注意しましょう。このどれかで誤った選択肢になっている可能性が高いです。

いきなり時間を測って解くのではなく、時間を無制限にして「絶対にこれが答えだ」と言えるようになるまで考え抜きましょう。
この状態で解けないと、時間制限がある時にさらに解けなくなります。

●古文
基本的な文法、古文単語、古文常識は事前に頭に入れましょう。
中でも助動詞の識別や敬語の使い分けや対象には力を入れてください。
古文知識だけでなく、解釈や内容理解が求められることが多いので、実際に文章にあたって回答する練習を積んでください。

GMARCH対策のまとめはこちら!↓

\ 最新情報をチェック /