中央大学 文学部の数学対策

本記事では中央大学 文学部の数学対策について記載しています。

数学の試験時間は60分で、配点は100点です。

目標得点率は70%以上に設定して勉強しましょう。

文学部(人文社会学科)の情報

・2025年度

専攻募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
国文学専攻29490465964.8282.8/400(70.7%)
英語文学専攻774664432062.2223.6/350(63.9%)
ドイツ語文学文化専攻22199190682.8220.8/350(63.1%)
フランス語文学文化専攻34290276913.0224.4/350(64.1%)
中国言語文化専攻23183173354.9224.3/350(64.1%)
日本史学専攻434574411413.1203.8/300(67.9%)
東洋史学専攻25128118671.8216.9/350(62.0%)
西洋史学専攻25271262853.1244.3/350(69.8%)
哲学専攻362952701202.3221.4/350(63.3%)
社会学専攻474984801233.9244.8/350(69.9%)
社会情報学専攻43215206663.1238.4/350(68.1%)
教育学専攻322712561012.5227/350(64.9%)
心理学専攻41515489955.1212.5/300(70.8%)
学びのパスポートプログラム105149153.3214.4/300(71.5%)

・2024年度

専攻募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
国文学専攻294594411303.4228.8/400(57.2%)
英語文学専攻774874642102.2190.8/350(54.5%)
ドイツ語文学文化専攻22123115502.3181.2/350(51.7%)
フランス語文学文化専攻342642501142.2181.5/350(51.8%)
中国言語文化専攻23162154662.3177.2/350(50.6%)
日本史学専攻434504381652.7176.6/300(58.8%)
東洋史学専攻25152146562.6201.3/350(57.5%)
西洋史学専攻25254242763.2210.3/350(60.0%)
哲学専攻363223071102.8196.0/350(56.0%)
社会学専攻474434231662.5206.2/350(58.9%)
社会情報学専攻43187182702.6192.9/350(55.1%)
教育学専攻32301295983.0200.4/350(57.2%)
心理学専攻414163931123.5175.1/300(58.3%)
学びのパスポートプログラム106659144.2177.2/300(59.0%)

・2023年度

専攻募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
国文学専攻295034851253.9250.2/400(62.6%)
英語文学専攻775885642402.4205.9/350(58.8%)
ドイツ語文学文化専攻22183177612.9205.4/350(58.7%)
フランス語文学文化専攻345285101274.0203.6/350(58.2%)
中国言語文化専攻23238226802.8198.0/350(56.6)
日本史学専攻435194991553.2189.6/300(63.2%)
東洋史学専攻25158147532.8206.2/350(58.9%)
西洋史学専攻25309299903.3222.4/350(63.5)
哲学専攻36229219932.4208.4/350(59.5%)
社会学専攻475645391783.0214.9/350(61.4%)
社会情報学専攻43219208703.0215.9/350(61.7%)
教育学専攻32310304883.5215.1/350(61.5%)
心理学専攻416105791075.4196.1/300(65.4%)
学びのパスポートプログラム107671116.5192.0/300(64.0%)

・2022年度

専攻募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
国文学専攻294724501612.8268.3/400(67.1%)
英語文学専攻777306922992.3223.5/350(63.9%)
ドイツ語文学文化専攻22226217752.9225.8/350(64.5%)
フランス語文学文化専攻343102931392.1210.9/350(60.3%)
中国言語文化専攻23190179872.1214.4/350(61.3%)
日本史学専攻436095851773.3200.3/300(66.8%)
東洋史学専攻25213207952.2219.6/350(62.7%)
西洋史学専攻252702581112.3228.2/350(65.2%)
哲学専攻363092941132.6227.0/350(64.9%)
社会学専攻474464322102.1223.2/350(63.8%)
社会情報学専攻43298286833.4240.7/350(68.8%)
教育学専攻323082971272.3221.9/350(63.4%)
心理学専攻415695401673.2200.0/300(66.7%)
学びのパスポートプログラム1010495224.3212.0/300(70.7%)

・2021年度

専攻募集人員志願者数受験者数合格者数倍率合格最低点/満点
国文学専攻294934731373.5257.6/400(64.4%)
英語文学専攻776255952902.1204.8/350(58.5%)
ドイツ語文学文化専攻22141136632.2201.0/350(57.4%)
フランス語文学文化専攻34198188962.0193.6/350(55.3%)
中国言語文化専攻23148138532.6211.3/350(60.4%)
日本史学専攻434724541822.5186.7/300(62.2%)
東洋史学専攻25147139712.0207.8/350(59.4%)
西洋史学専攻25370358943.8227.0/350(64.9%)
哲学専攻363503311132.9213.9/350(61.1%)
社会学専攻475044731702.8221.2/350(63.2%)
社会情報学専攻43275260803.3217.6/350(62.2%)
教育学専攻323703551153.1218.1/350(62.3%)
心理学専攻415265041353.7195.7/300(65.2%)
学びのパスポートプログラム10116113254.5192.9/300(64.3%)

各項目の傾向と対策

大問は4つです。
大問ごとの問題と構成は下の表を参照してください。

2025年度2024年度
・2つの円と平面ベクトル(35点)
設問×4
・数列(30点)
設問×3
・分散(30点)
設問×4
・確率の基本性質(35点)
設問×3
・微積分(35点)
設問×3
・微積分(35点)
設問×2
2023年度2022年度2021年度
・微積分(30点)
設問×3
・確率の基本性質(30点)
設問×3
・確率の基本性質(30点)
設問×4
・式と証明(35点)
設問×4
・2つの関数(35点)
設問×4
・三角関数(35点)
設問×4
・確率の基本性質(35点)
設問×3
・数列、漸化式(35点)
設問×4
・微積分(35点)
設問×3

微積分、確率の基本性質が頻出分野です。
2026年度以降は近年で出題されていない三角関数あたりの単元が出題されそうです。

●対策
『青チャート』や『基礎問題精講』などの基本的な解法が載っている問題集を解いていきながら、これらの問題集にある解法を一瞬でアウトプットできるようになるまで反復していきましょう。
丸暗記するのではなく、一つ一つ「なぜこうなっているのか」ということを理解しながら頭に入れていってください。
ここで意味がわからないまま頭に入れても応用することができず、いくら勉強しても数学の成績が伸びないということになります。

上記の問題集が終わったら、『数学の良問問題集』や『数学重要問題集』で応用問題に取り組んでいきましょう。
ここでは、すぐに解答解説を見るのではなく、手を動かしながら問題をできるところまで解いていきます。
ここで一つも筋道がわからないということが連続する場合は、定石のインプットが甘い可能性がありますので、チャート式などに戻りましょう。

応用問題が終わったら過去問演習をしていきます。
解法が思い浮かぶ問題と浮かばない問題にわけ、前者の問題を確実に解けるようにします。
計算力に不安があれば、『合格る計算』シリーズで計算力をつけていきましょう。

GMARCH対策のまとめはこちら!↓

\ 最新情報をチェック /