中央大学 経済学部(経済・国際経済)の国語対策

本記事では中央大学 経済学部(経済・国際経済学科)の国語対策について記載しています。
国語の試験時間は60分で、配点は100点です。
目標得点率は75%以上に設定して勉強しましょう。
経済学部の情報(一般方式)
・2025年度
学科 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点/満点 |
経済学科Ⅰ | 135 | 2,359 | 2,142 | 212 | 8.9 | 246.1/350(70.3%) |
経済学科Ⅱ | 90 | 1,415 | 1,257 | 109 | 8.8 | 242.0/350(69.1%) |
経済情報システム学科 | 79 | 735 | 691 | 80 | 8.9 | 240.1/350(68.6%) |
国際経済学科 | 113 | 1,325 | 1,221 | 174 | 8.8 | 235.0/350(67.1%) |
公共・環境経済学科 | 60 | 666 | 623 | 97 | 8.9 | 238.5/350(68.1%) |
・2024年度
学科 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点/満点 |
経済学科Ⅰ | 135 | 2,055 | 1,893 | 314 | 5.0 | 234.2/350(66.9%) |
経済学科Ⅱ | 90 | 1,293 | 1,158 | 151 | 4.7 | 238.0/350(68.0%) |
経済情報システム学科 | 79 | 606 | 556 | 156 | 5.0 | 227.1/350(64.8%) |
国際経済学科 | 113 | 1,135 | 1,033 | 319 | 4.7 | 223.0/350(63.7%) |
公共・環境経済学科 | 60 | 777 | 720 | 164 | 5.0 | 226.0/350(64.5%) |
・2023年度
学科 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点/満点 |
経済学科Ⅰ | 135 | 2,386 | 2,204 | 263 | 8.4 | 240.0/350(68.6%) |
経済学科Ⅱ | 90 | 1,336 | 1,185 | 148 | 8.0 | 238.0/350(68.0%) |
経済情報システム学科 | 79 | 386 | 350 | 178 | 2.0 | 231.0/350(66.0%) |
国際経済学科 | 113 | 1,387 | 1,266 | 309 | 4.1 | 227.0/350(64.9%) |
公共・環境経済学科 | 60 | 1,196 | 1,123 | 180 | 6.2 | 231.1/350(66.0%) |
・2022年度
学科 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点/満点 |
経済学科Ⅰ | 149 | 2,198 | 2.026 | 293 | 6.9 | 237.1/350(67.7%) |
経済学科Ⅱ | 99 | 1,375 | 1,230 | 141 | 8.7 | 238.3/350(68.1%) |
経済情報システム学科 | 86 | 565 | 512 | 110 | 4.7 | 233.0/350(66.6%) |
国際経済学科 | 126 | 1,562 | 1,446 | 424 | 3.4 | 223.0/350(63.7%) |
公共・環境経済学科 | 67 | 1,074 | 996 | 378 | 2.6 | 223.0/350(63.7%) |
・2021年度
学科 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点/満点 |
経済学科Ⅰ | 149 | 2,655 | 2,457 | 361 | 6.8 | 237.0/350(67.7%) |
経済学科Ⅱ | 99 | 1,596 | 1,411 | 151 | 9.3 | 238.0/350(68.0%) |
経済情報システム学科 | 86 | 471 | 428 | 104 | 4.1 | 233.0/350(66.6%) |
国際経済学科 | 126 | 1,159 | 1,058 | 360 | 2.9 | 224.1/350(64.0%) |
公共・環境経済学科 | 67 | 704 | 665 | 358 | 1.9 | 224.0/350(64.0%) |
各項目の傾向と対策
大問は全部で3つです。
大問ごとの問題と構成は下の表を参照してください。
2025年度 | 2024年度 | |
一 | ・現代文(50点) 出典:『サピエンス全史』ユヴァル・ノア・ハラリ著 1. 傍線部の漢字×5 2. 空所補充問題 3. 空所補充問題 4. 傍線部の説明 5. 空所補充問題 6. 本文のまとめにある空所補充問題×3 7. 内容一致×5 | ・現代文(50点) 出典:『格差の起源』オデット・ガロー著 1. 漢字問題×5 2. 空所補充問題 3. 傍線部に関する空所補充問題×4 4. 傍線部の説明 5. 空所補充問題 6. 内容一致×5 |
二 | ・現代文(20点) 出典:『エネルギーをめぐる旅ー文明の歴史と私たちの未来』古館恒介 1. 傍線部の説明 2. 傍線部の説明 3. 傍線部の説明 4. 内容一致 | ・現代文(20点) 出典:「かかわることば、かかわらない言葉」佐伯胖 1. 傍線部の説明 2. 傍線部の説明 3. 傍線部に関する問題 4. 傍線部に関する問題 5. 内容一致×5 |
三 | ・古文(30点) 出典:『蜻蛉日記』 1. 傍線部に関する問題 2. 傍線部が意味する場所×3 3. 傍線部の解釈×3 4. 傍線部から読み取れること 5. 傍線部の内容 6. 傍線部に関する問題 | ・古文(30点) 出典:『徒然草』 1. 兼好の意見の選択 2. 傍線部の解釈×4 3. 傍線部に関する問題 4. 傍線部の指すことと同じ意味の言葉 5. 傍線部の解釈 6. 傍線部の説明 |
2023年度 | |
一 | ・現代文(50点) 出典:『野蛮への恐怖、文明への怨念』ツヴェタン・トドロフ著 1. 漢字問題×5 2. 傍線部の意味 3. 傍線部の理由 4. 傍線部に関する要約文の空所補充問題×2 5. 傍線部の理由 6. 内容一致×5 |
二 | ・現代文(20点) 出典:『まなざしの革命』ハナムラチカヒロ 1. 傍線部の理由 2. 傍線部の説明 3. 傍線部の説明 4. 空所補充問題 5. 内容一致 |
三 | ・古文(30点) 出典:『歌袋』富士谷御杖 1. 古典からの引用に使われている作品 2. 傍線部に関する問題 3. 傍線部に関する問題 4. 文法問題 5. 傍線部の意味×4 6. 傍線部に関する問題 7. 傍線部の理由 8. 傍線部が指すもの |
現代文が2題、古文が1題という構成です。
60分しかないので大問1つずつ素早く解いていきましょう。
●対策
・現代文
傍線部に関する問題、空所補充問題、内容一致などが出題されます。
初めに設問を確認してから文章を読み始めましょう。
文章を一通り読んだら傍線部とその周辺を確認します。
文章の理解は前提なのですが、傍線部の理解度をあげることも非常に重要です。
問題を解くときは時間をはからずに解いて、その状態で100%正解を出せるか練習していきましょう。
100%正解を出せるようになったら、制限時間を設けて過去問演習をやっていきましょう。
・古文
基礎文法、古文単語を素早く身につけて、文章にあたっていきましょう。
文法知識を覚えるだけでなく、問題を解けるように演習を忘れないようにしてください。
知識を直接問われることはほとんどありませんが、古文常識や文学の知識も満遍なく頭に入れていきましょう。
GMARCH対策のまとめはこちら!↓