2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 ごうせんせー 上智大学 上智大学 総合人間科学部社会福祉学科(共通テスト併用方式)の学部学科適正試験対策 本記事では上智大学 総合人間科学部社会福祉学科(共通テスト併用方式)の総合問題対策について記載しています。 総合人間科学部の社会福祉学科では共通テスト併用方式の独自試験として総合問題が出題されます。社会福祉学科の試験科目 […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 ごうせんせー GMARCH 立教大学 一般入試の国語対策 本記事では立教大学 一般入試の国語対策について記載しています。 立教大学の一般入試は全学部が対象です。国語の試験時間は75分ですが、配点は学部ごとに異なるので下の表を参照してください。 文学部、異文化コミュニケーション学 […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 ごうせんせー 勉強法 レベル別の英語長文読解の内容・傾向と勉強の方針について 本記事では偏差値別の英文読解の日本語訳を通じて、身につけるべき能力とその学習方針について記載しています。*偏差値は河合塾が公表している数値が基準です。*代表的な長文の訳の一部を記載しています。
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 ごうせんせー 未分類 関東の国立大学の理系学部比較 関東圏にある国立大学の理系学部を倍率、共通テストボーダー、合格最低点の得点率で比較していきます。 情報は河合塾のKei-Net、パスナビを参考にしています。*2024年度入試のデータです。倍率の変化はありますが、合格最低 […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 ごうせんせー かまなび特進 [かまなび式]iPadを使った英検対策の流れ 千葉県の進学塾かまなびではiPadを使用して指導しています。高校生・既卒生向けの「かまなび特進」でも生徒にはiPadを使用してもらっていますが、本記事ではiPadを使ったかまなび式の英検対策をご紹介します。 英語は学校や […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 ごうせんせー 受験関連情報 英語外部検定利用入試(2025年度版)【英検・大東亜帝国編】 本記事は大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)での利用状況です。*一般入試、共通テスト利用入試のみに限定してまとめています。(推薦や総合型選抜などについてはございません) 最初に英検に関する用語について説明し […]
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 ごうせんせー 受験関連情報 英語外部検定利用入試(2025年度版)【英検・3大女子大学編】 本記事は3大女子大学(日本女子・津田塾・東京女子)での利用状況です。*一般入試、共通テスト利用入試のみに限定してまとめています。(推薦や総合型選抜などについてはございません)
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 ごうせんせー 共通テスト 共通テスト英語(リスニング)対策 本記事では共通テストの英語(リスニング)対策について記載しています。 共通テストの英語はリーディングとリスニングにわかれています。それぞれ100点ずつの合計200点満点のテストです。リスニングの試験時間は約30分です。 […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 ごうせんせー 共通テスト 共通テスト英語(リーディング)対策 本記事では共通テストの英語(リーディング)対策について記載しています。 共通テストの英語はリーディングとリスニングにわかれています。それぞれ100点ずつの合計200点満点のテストです。リーディングの試験時間は80分です。 […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 ごうせんせー 受験関連情報 北関東の国立大学(茨城大学・宇都宮大学・群馬大学)の共通テストボーダー比較 本記事では北関東の国立大学である茨城大学、宇都宮大学、群馬大学の共通テストボーダーの得点比率を比較しています。 共通テストボーダー各予備校が予想している合否の可能性が50%に分かれるラインを指しています。 このラインを上 […]