2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 ごうせんせー 世界史 西洋建築史のまとめ 世界史は通史のほかに文化史など覚えなければいけないことが多いです。 本ブログでは通史ではなく、意外とノーマークな部分をまとめて発信します。 本記事では西洋の建築史をまとめています。 西洋建築は大きくわけて下記の3種類にな […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 ごうせんせー 受験生活全般 「いい勉強法を教えてください」という質問はNGである理由 試験直前や受験勉強をはじめたばかりの人からよくもらう質問で「○○のいい勉強法を教えてください」という内容のものがあります。 たしかに試験直前になって勉強をしていなかったらパニック状態になるのもわかりますし、受験勉強をはじ […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 ごうせんせー プロフィール かまなび特進の担当 平井豪 について はじめまして、僕は千葉県柏市にある「かまなび」という学習塾の「かまなび特進」という高校生向けコースを担当している平井 豪(ひらい ごう)です。
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 ごうせんせー 受験生活全般 試験本番で緊張をふせぐための方法 「勉強してきたけど試験本番で緊張して力がだせない」というタイプの人はけっこう多いと思います。 僕も中学生くらいのときは試験本番で緊張してしまうタイプでした。 しかし、大学受験のときにはすでに試験本番で緊張をするタイプでは […]
2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 ごうせんせー 英語 洋楽をきいて英語の発音を鍛えよう あなたは洋楽を聴いたことがありますか? 個人の好みの話ですので絶対に聴いた方がいいということではないのですが、洋楽をつかって英語の発音を鍛えることができるということをお伝えしたいです。 注意してほしいことは洋楽を聴いただ […]
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 ごうせんせー 勉強法 文系教科を得意にする考え方はコレ あなたは「数学が苦手だから文系にしたけど文系教科も正直苦手…」という悩みをもっていませんか? あるいは「理系だけど国立大学を受験するから文系教科も勉強しなければいけないけど苦手…」という人もいると思います。 本記事では文 […]
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 ごうせんせー 英語 英単語や英文法は長期記憶にしないと本番で点がとれません 受験勉強をやっている人にとっては半ば常識となっていますが、英語は時間がかかる科目なので早めにはじめたほうがいいです。 英語を早めに始めなければいけない理由は… 英単語や英文法を長期記憶化しておかないと本番で点をとれないか […]
2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 ごうせんせー 受験生活全般 「勉強法がわからない」という人は自分で調べたことがありますか? よく「勉強法がわかりません」という質問をもらうことがあります。 結論から言って勉強法なんて調べればいくらでもでてきます。 本当は「勉強法がわからない」わけではないのだと思います。 本記事では「勉強法がわからない」という人 […]
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 ごうせんせー 英語 「この単語は覚えるべきですか?」という質問はNGである理由 たまに「この単語は覚えるべきですか?」という質問をもらうことがあります。 結論からいって覚えなくていい単語はありません。 本記事ではなぜ覚えなくていい単語がないのかについてご説明します。
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 ごうせんせー 受験生活全般 長時間勉強は「慣れ」が必要。いきなりできるものじゃない。 定期テストや受験の直前になるといままで勉強をしてこなかった人が急に一発逆転を狙って「1日10時間以上勉強すれば間に合う!」ということを言い始めます。 結論から言って、いきなり長時間勉強することはほとんど不可能です。 長時 […]