2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 ごうせんせー かまなび特進 かまなび特進のご案内 目次 千葉県鎌ケ谷市にある「かまなび」に2020年3月より高校生・既卒生を対象とした「かまなび特進」が新設されました。「かまなび」は2025年度から柏高島屋ステーションモール10階・11階BeARIKAにあるコミュニティ […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 ごうせんせー 英語 英会話学校は役に立つ?経験者が考察してみた 英語が重要視されはじめて中学生や高校生、早いと小学生のときから英会話学校に行き始めている人が多くなってきたと思います。 学校では英会話メインの授業は基本的にありませんし、学校で学ぶ英語は文法ばかりで生きている感じがしない […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 ごうせんせー 受験関連情報 2020年度開催予定の模試の日程一覧【河合塾・駿台予備校・代ゼミ・東進・ベネッセ】*年度にご注意ください。 2020年度に実施される模試の日程一覧になります。 時期・大手予備校別に並べていますので参考にしてください。 なお、現在新型コロナウイルスの影響により、情報が変わる可能性もありますので逐一確認をしてください。 *東進につ […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月1日 ごうせんせー 現代文 小説文で「人によって感情の受け取り方が違うから答えが一つになるわけない!」というけど、それは嘘です 現代文の問題として小説文がよく出題されますよね。 そして当然、小説文にはさまざまな登場人物いて、さまざまな感情が入り乱れています。 なのでよく「小説なんて受け取り方は千差万別なのだから、答えを一つに決めるのはバカバカしい […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 ごうせんせー 数学 勉強ノートまとめアプリ「Clear」に数学Ⅰの演習問題つきノートを公開しています。 誰かが書いたノートを閲覧することができるアプリ「Clear」にて数学Ⅰの演習問題つきノートを公開しています。アプリの閲覧はこちらから。 解説と問題の難易度は偏差値40~50くらいの生徒が理解できるようなレベルです。 基礎 […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 ごうせんせー 日本史 勉強ノートまとめアプリ「Clear」に日本史の通史ノートを公開しています。 誰かが書いたノートを閲覧することができるアプリ「Clear」にて日本史の通史ノートが完成したので古代から平成までを一通り公開しています。アプリの閲覧はこちらから。 その他、日本史については文化史や論述対策ノートを作成、公 […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 ごうせんせー センター英語対策 時間がない受験生のためにやっておくべきセンター英語の過去問を厳選しました 「センター試験まで時間がなくて過去問を全部やることができない…」という受験生はかなり多いのではないでしょうか。 センター試験の中でもっとも重要な科目のひとつといえる英語はしっかり点を取っておきたいところですよね。 とはい […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 ごうせんせー センター英語対策 「マークシートで同じ回答が連続すると不安になる…」センター英語で連続する割合を調査しました マークシートの問題を解いているときに、同じ回答が連続するときがありますよね。 答えはバラつくことが多いので「本当にこんなに連続していいのかな…」と不安になってしまうことがあります。 人によっては連続する回答が気になってテ […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 ごうせんせー 受験関連情報 私立大学が公表する「合格最低点」を鵜吞みにしてはいけない理由【答えは得点調整】 受験勉強をはじめる前にまず最初にやるべきことは志望大学の合格最低点を調べることです。 今まで公表されている合格最低点を調べないと具体的にどの教科をどれくらい勉強したらいいかがわからないからです。 しかし、公表されている合 […]
2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 ごうせんせー 受験生活全般 志望大学に合格できる受験生の7つの特徴 受験生ならば志望大学に合格したいと思うのは当然ですが、残念ながら不合格者になってしまう人がいます。 僕自身も現役のときはすべての受験校に不合格となり、浪人を余儀なくされました。関連記事:浪人が決まったらやるべきことは「現 […]