GMARCH, 明治大学, 私立大学対策

本記事は明治大学文学部・個別入試の英語対策について記載しています。

文学部は文学科、史学地理学科、心理社会学科にわかれています。

試験時間は60分で、配点は100点です。

受験関連情報

2023年度実施の模試日程一覧を更新しました!!
こちらを参照してください。


2022年度に実施される模試の日程一覧になります。

時期・大手予備校別に並べていますので参考にしてください。
*基本的には高校3年生・既卒生が対象の模試のみです。
*終了した模試は線を引いています。

なお、現在新型コロナウイルスの影響により、情報が変わる可能性もありますので逐一確認をしてください。

*東進については受付開始日を開催日の約1か月前としていますが、詳細は公式サイトでご確認ください。
1か月前でなくても受付可能としてある場合がございます。

慶応義塾大学, 早慶上理

本記事は慶応義塾大学商学部の日本史対策について記載しています。

商学部の日本史の制限時間は60分、配点は100点です。

慶応大学の中では簡単~標準レベルなので80~90点以上はとりたいところです。

共通テスト

2022年1月15日に大学入学共通テスト(1日目)が実施されました。

本記事では大学入学共通テストの日本史Bを分析しています。

2021年度の試験と比較しています。

共通テスト

2022年1月15日に大学入学共通テスト(1日目)が実施されました。

本記事では大学入学共通テストの世界史Bを分析しています。

2021年度の問題と比較しています。

共通テスト

2022年1月15日に大学入学共通テスト(1日目)が実施されました。

本記事では大学入学共通テストの国語を分析しています。

2021年度の試験と比較しています。

共通テスト

2022年1月15日に大学入学共通テスト(1日目)が実施されました。

本記事では大学入学共通テストの英語(リスニング)を分析しています。

2021年度の英語(リスニング)と比較しています。

共通テスト

2022年1月15日に大学入学共通テスト(1日目)が実施されました。

本記事では大学入学共通テストの英語(筆記)を分析しています。

2021年の英語(筆記)と比較しています。

成成明学獨國武, 明治学院大学

本記事は明治学院大学の英語対策について記載しています。

明治学院大学には文学部、経済学部、社会学部、法学部、国際学部、心理学部があります。

英語の試験時間は70分で、配点は150点です。
*合否判定方法は学部によって異なります。こちらを参照してください。

勉強法, 受験生活全般

英単語も熟語も文法も勉強して、英文を構文通り読む練習をしたのに、あまり英語の成績が伸びない。

こんな悩みを持っていませんか?

英語表現を知っているのに、長文全体としてイマイチ意味がよくわからないということは、言語化されていないだけでよく起きていることだと思います。

また、最低限の勉強をしたのに長文読解などが解けないと、「地頭がよくない」とか「まだ勉強が足りない」など、大雑把な結論を出してしまいがちです。

本記事では参考書や問題集などをやるだけでは解決できない問題の根底について書いています。